LINEスタンプ 宛メとは?

両親への申し訳ない気持ち(基本読んでいただけるだけで嬉しいです。もしアドバイス等ありましたらお返事していただけると幸いです。)

カテゴリ

今年で父が60歳になります。最近は心房細動で救急に行くこともあり、調子がすぐれない様子です。勤務医で毎日忙しく、真面目でストイックなため土日もゆっくり休むことなく買い物や犬の散歩、職場へ出向きまた仕事…心はどんなに強くても身体は人間の身体です。今の父の生活は父の身体の負担になっていないとはいえないものだと思います。
母も訪問看護師として週2日のパートタイムでの勤務ですが、患者さんの家を駆け回ってるそうで、持病のこともあり毎日疲れている様子です。あちこち身体が痛い、更年期で体温調節がうまくいかない、情緒不安定になってしまうなど年齢による不調も増えてきております。

私は現在実家に住んでおり、働いていません。精神の不調により大学卒業後地元に戻ってきて数年経ちますが、ときどき日雇いのアルバイトに行く程度です。一度介護施設での勤務もありましたが、やはり体調がすぐれず数ヶ月で辞めました。

身近にいますので、父や母の老いを感じる瞬間がよくあります。このまま今の時間が続くことはありませんから、私がしっかりしなければなりません。弟がいますが、職場が東京ですので、職場近くの社員寮に住んでいます。こちらに帰ってくるのも年2、3回です。
1番考えられるのは、私が両親の面倒をみる(世話をするという意味でもあり、今までの感謝を伝えるという意味でもある)未来です。
まずスタートラインに立つには、私が早く仕事に就き、1人でも生きていける状態まで持っていき、両親を安心させることから始まります。

最近私の体調が徐々に良くなってきています。それなのに家に居座ったままです。口ではバイト探さなきゃな〜と言いつつも、バイトを探すだけで面接等は行かずじまいです。両親はあなたのペースでやればいい、体調を優先にと気遣ってくれます。ありがたいですが、本当に情けなくて、申し訳ないです。自分がろくな人間でないことは理解してます。ここで文字書く暇あったら仕事探せばいいのにって感じですね。頑張ります。

読んでいただきありがとうございました。

220188通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
yuki.

優しいご両親なんだと思いました。
それに感謝する主さんも優しい人なんだと思いました。

私も精神病んで休職してた時期がありました。
その時も主さんのように無理しなくて良いとか自分のペースで良いと言われ続けました。

その言葉に甘えてしまうと私はいつまでも仕事に復帰できないと思ったので無理をしてでも復帰しなければと思って、無理矢理仕事に復帰しました。

その結果、一応仕事は出来てるしこうして生きてます。
死にたくなることは多々ありますが。

だから頑張って欲しいです。
両親だっていつまでも元気でいられるとは限らないから。

茉月

私は介護福祉士をしています
ですが5月末コロナに感染してそれがきっかけなのか持続性知覚性姿勢誘発めまいという珍しい病気にかかり、現在夜勤だけ仕事に行っています
収入は激減しなかなか治らない身体に自分がただ甘ったれてるだけなのでは?と落ち込む日々です
体調が最優先なのは病気になった今私は凄く感じています。ご両親もその事に対し理解してくださってて良いご両親だなと感じました
友人の妹さんに貴方様のような似たような境遇の方がいます
ただ、その妹さんと貴方様とのと違いはバイトでも職を探す意識と両親を安心させたいという気持ちがしっかりある事です
友人の妹さんはバイトも未経験で仕事に就かなきゃ等の焦りや考えが全くない状態で友人の子どもの世話等様々な言い訳を用意し逃げている状態に私からは見えます
貴方様はしっかりご両親の事を考えこのままではいけないと頑張らなきゃと意識を向けている
それだけでも私は凄いと素直に感じました
介護の仕事は普通にキツイし施設によっては業務も圧迫し様々な利用者に振り回されたりスタッフにも振り回されたりと精神的にも参ってくるのでそれが上手くいかなかったからと落ち込むことはないです
私も何だかんだこの仕事続けてはますが、向いてないなぁって常日頃思ってます
ただ他の職種に今更就ける気がしないので何となくでどうにか働いてるだけです
すぐ仕事を辞めてしまっても私は構わないと思いますよ 自分のステータスのレベリングをしてると思ったら良いかと思います
そしていずれ「あ、この仕事ならできそう」という仕事に出会えるかもしれません
その道のりがまた長いだろうしとても辛いことだと思います
ただ無責任に頑張れとも言えません
ちゃんとやらなきゃと思っていても結局何も出来ないやらなかった自分に嫌悪してしまう その気持ちはとてもよくわかります
私もそうです 自己嫌悪の毎日で消えたい死にたいの連続です
楽に稼げる仕事があれば良いんですけど、そんなものないですからね…現実は残酷ですね
出来なかったと自分を責めすぎないようにしてくださいね
私もそうなんですけど…本当にしんどいので…
変わらなきゃって思う気持ちが1番大事です
それで行動を起こせたらもう花丸ですよ
でも自分の体調が優先です
ご両親は貴方様が無理してしんどい思いをして倒れてしまうことを望んではいないはずです
必要な休養期間は人それぞれ違いますから
焦っても良い結果は生まれません
経験談です
もしかしたら私よりずっと歳上の方かもしれないし近い年齢の方かもしれませんが…長々と偉そうに言ってすみません
お互いままなりませんが何とかやっていきましょうね
応援しています

ななしさん

御実家の経済状況にもよりますが、経済的な余裕があるなら、ご両親を支えるために無理に就職を目指さなくとも、御実家で出来ることをなさったほうがいいと思います。

外で働きたいというお気持ちを無碍にするわけではないので、今後を見据えて就職を目指すというのもいいのですが、精神疾患との兼ね合いもありますし、独立して安心させるということだけが、ご両親を助ける道ではないと思います。

もちろん、ご両親のお考えも聞かれたうえでですが、就職によって精神的負担が大きくなり精神疾患になる、ということを繰り返すよりは、家事労働をあなたが引き受けて、実家の内政を取り仕切るというほうが、家庭の安定という面では適しているのではないでしょうか。

就職しなければご両親の助けにはなれないというお考えのようですが、一人で家事労働を引き受けるのは、かなりの作業量になりますし、あなたがそれを引き受けてくれたら、ご両親の負担はかなり減ると思います。

ご両親とよくお話し合いをなさってくださいね。

ななしさん

主さんは自分のことよくわかって反省しててすごいと思います!私がいうのもなんですけど、応援しています!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me