LINEスタンプ 宛メとは?

人と一緒にいられない理由

カテゴリ

人事部の権限がやたらと強いアメリカの会社で長く働いた。
管理職登用の際、かなり手の込んだ適性審査を受ける必要がある。
自分の部門ではなく、他の複数部門の上層部による面談。
管理職適性を数字で測定する数々の審査。
この審査では、終日、審査会場に軟禁状態で、大量のケーススタディに回答しなければならない。

審査と面談の総括を伝える最終面談の際、担当の方に言われた。
「あなたには嘘がつけないから、自分を取り繕うタイプの部下には嫌われるでしょうね」
「あなたは相手の言葉というシールドを透かして、その向こうにある本心の方に耳を傾けている。見透かされるのが嫌いな人には避けられると思いますよ」

これを聞いて、ああ、そういうことと納得がいった。
子どもの頃から、ちょっと話しただけで露骨に不愉快そうな様子を見せる人がいた。
学校に限らず、習い事の場でも同じ。
人見知り成分ゼロでかなりdiplomaticな性格のため、国内外、概ねどこに行ってもそこそこ上手くやってはいける。
が、やはり話の途中で忌々しそうな顔を見せる人が必ず何人かいる。
思い返してみると、皆さん確かに「取り繕うタイプ」でしたね。

典型的なのは、お腹の中ドロドロなのに、表向き天然アピールする人。
何が面白いって、私が仮に相手の天然シールドを無効化してドロドロのお腹の中の方を見ているとしても、そのことに私自身は何の興味もないということ。
というのも、お腹の中ドロドロの人なんて、絶滅危惧種でもなければ危急種、希少種でもない。
この世で一番ありふれていて、わざわざ取り繕う必要があるのかさえ疑問なタイプの一つだから。
世の中、妖怪レベルの魑魅魍魎がいくらでもいる。
「悪」に関して言えば、まさに「絶対悪」と言うべきとんでもないのが、いくらでもいる。
「醜」についても同様だ。
しかも、そういう方々は、案外、自分丸出しで堂々と生きていたりする。
燃えるゴミ収集日に、ゴミ袋を引きちぎって公道にゴミをまき散らしても、
「自分は何か悪いことをしたのだろうか」
などと微塵も考えないカラスレベルの無邪気さだ。
それなのに、「お腹の中ドロドロ」程度で、なぜそこまで必死に自分を取り繕う?
公平に言って、殆ど誰も気にしてないよ。
…と思うのだけど、そこがやはり、自意識過剰の厄介さなのだろう。

ともあれ、管理職登用審査はクリア。
自分の部門を運営することになった際、この審査担当官の方のフィードバックは大いに役立った。
部門メンバーを採用する際、面接はすべて私自身が担当し、「取り繕うタイプ」の侵入を阻むことができたから。
効率至上主義の外資で、ハイパフォーマーであることを常にアピールしなければならない状況に鑑みて、人事トラブルに発展しそうな要素は予め排除しておくに限る。
お陰で、部員全員、自分に正直なタイプが揃い、皆言いたい放題の極めて緩い雰囲気の部門が出来上がった。
部門設立1年で、その前年まで会社の喫緊の課題とされていた苦情件数ゼロを達成。
従業員満足度調査では、毎年上位2以内に連続入選。
この幸せな状況が、他社との合併に伴う大掛かりな組織変更までの短い間しか続かなかったことが残念だ。

人と一緒にいて、なんだかよく分からないうちに一方的に嫌われる。
相手が勝手にイラついて去って行く。
そんな状況を経験したことがあり、
「自分は人と一緒にいられない人間なのではないか」
と悩んでいる方がいたら、案外、これが理由かもしれない。
あなたが「見透かすタイプ」で、お相手が「取り繕うタイプ」なら、相性は最悪だ。
そもそも、「見透かされるのが気に食わない」というのは、あなたの問題ではない。
そんなに見透かされるのが嫌なら、簡単に見透かされてしまうお粗末な演技力を反省して、もっと芸を磨けばいい。
見透かされると困るのは相手の方なのだから。
自分の利益、自分の都合のために、自分が努力するのは当たり前のことだ。

「一緒にいないこと」
それがお互いにとっての最適解。
これでいいのだと思いましょう。

220231通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me