LINEスタンプ 宛メとは?

しんどいです。私が甘えてるだけかも知れないけど。26歳の女です。仕事を辞めて実家に戻り家の仕事を手伝いながらバイトしています

カテゴリ

しんどいです。私が甘えてるだけかも知れないけど。
26歳の女です。仕事を辞めて実家に戻り家の仕事を手伝いながらバイトしています。
本当はバイトじゃなくてちゃんと職歴が欲しいんですが、無理かなぁと思ってます。

母は腕や指が悪く、重いものが持てません。持とうと思えば持てるけど、無理すると痛いし、毎日湿布が手放せません。

祖母は近くに住んでいて、叔父がいるけど仕事なのでほぼ祖母は一人暮らしみたいなものです。

そんな祖母の病院の送迎と付き添い、歯科や美容院その他の買い物の付き添い、杖代わりをやっています。

なんか母、凄く私に甘えてくるな…。って思います。
腕や指が悪いのは理解出来るし、可哀想だと思います。痛みは経験した人にしか分からない辛さがあると思います。
でも、だからって祖母の歯科や美容院の送迎や日用品のお使いも全部私がやるのは少し違くない??って思い始めました。
病院では祖母を車椅子に乗せます。車椅子に乗せながらは大変なので私と母の2人で付き添います。

でも、祖母の歯科とか美容院くらい代わりに運転して行ってくれてもいいじゃん。って思います。
その度に私はバイトを休んでます。
幸いバイト先は理解があり快く休ませてくれます。でも、毎月病院があるのはもう確定ですから、1月から12月まで毎月2日、家の仕事入れたら4日はバイトを休みます。それに加えて急な祖母の歯科や美容院の予定が入ると6日は休む月が出てきます。
有給なんかあっという間に無くなるし、その休みのせいで自分の為に休めません。
土日も、祖母の所に行こうね。と言われます。別に行くのは良いけど、母1人で行けばいいのにと思う事もあります。

祖母は最近身体の具合が良くなく会ってもネガティブな事ばかりで、気が滅入ります。
もちろん、本人が1番辛いので私に出来ることならと、祖母を大事にしています。なるべく祖母に笑って欲しいし、孫の私と一緒にいて安らぐなら全然それでもいいんです。

なんか、母なんですよね。
母は、運転免許はあるけど、1人で運転しません。余程じゃないと運転しません。
車で5分もないスーパーも1人じゃ行きません。重いものが持てないので仕方ない所もありますけど、なんか、少ししんどいです。
洗濯以外の家事も私がしています。


長々と書きましたが、、総じて祖母の事も家の事も何もかも、バイトのお前がいるから良いよね。って感じなのがしんどいです。
私の姉と叔父(母の兄で祖母と同居)も一度も自分が仕事を休んで代わると言ったこともありません。
正社員とバイトじゃ責任の違いがあるのわかっています。軽んじられるのも仕方ないです。

でも、私がやる事が当たり前だと思わないで欲しいし、○○ちゃん(私)が居るんだから連れていくよ。とか遠慮しないで行きたい所言っていいんだよ。とか言わないで欲しいんです。
別に全然連れて行くけど、そのセリフは私が言う事だろ?ってモヤモヤします。

ここまで読んでくれた方はそれを親に伝えれば良くない???って思ったかもしれないけど、それを母に伝えると病みます。
私がこんなんだから、、とグチグチため息を着いて病みます。家の中の空気が一気に最悪になって休まらなくなります。
だから言いません。私が我慢すればいい事だからです。

ここに書いたのは誰かに肯定して欲しかったからです。
私の考えおかしくないよね?
母が甘えすぎてるんだよね?って世の中にはもっとしんどい辛い思いをしている人が居るけど、4年も私は私なりに頑張ってるよね?って認めて褒めて欲しかったからです。

こうして長い愚痴をどこかを吐き出さないといつか取り返しの使いないことをしそうだったので吐き出しました。
自分の将来を考えると不安になります。大した職歴もないバイトじゃ金銭面も不安です。
でもずっとこのままなんだろうなと思います。
しんどいけど、考えてもどうにもならない事で悩んでも無駄だなと諦めて生きていきます。

どうも長々と失礼しました。読んでくれた人がいたらありがとう。
どうか貴方にいい事がありますように。

221363通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

他の小瓶も読ませてもらいました。
ご自分の休みを削ってまで、おばあさまのお世話をなさったり、お家の家事をしたり、とても立派だと思います。
でも、本来はあなたの役目ではないですよね。

役所の福祉課や地域包括支援センターなどに相談してはどうでしょう。
そもそもお母さまや叔父さまが相談するべきですが、あなたから相談したほうがうまく説明できるんじゃないでしょうか。

お母さまや叔父さまには、「私、ちゃんと職歴が欲しいし、将来のために収入も必要だから就職するわ。」と、宣言するとよいと思います。
今まで、じゅうぶん尽くしてきたので、これからは自分の人生を生きてくださいね。

ルカちゃすこ

凄くお優しい方!!驚きます。お若いのに。お世話するのが嫌なのではなく、周りに全く配慮して貰えないのが心が苦しくなるのですよね!!そのお年だと、周りは学生時代の友達や職場の友達と、旅行だイベントだ、ショッピングだ、コンサートだと、人生謳歌されている人も多い中、よく頑張られています。本当は普段を分担出来れば良いのでしょうが、そのアイディアがなく申し訳ありません。
お母様は、万一事故起こして他人様の命を奪ってしまったら、とお考えで車の運転は控えてらっしゃるかも知れませんが、お姉様や、叔父様にはご協力頂ければ良いのですが。ちょっと分かりません。
責任感お強いのでしょうが、なんとかご自分の時間も作って頂きたいです!!
今すぐは難しくてもいつか、誰よりも素敵な人生になって頂きたいです。きっと、来ます。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me