LINEスタンプ 宛メとは?

大人なのに指しゃぶりが治りません。からし、マニキュア、絆創膏などいろいろ試しましたが辞めれませんでした

カテゴリ

大人なのに指しゃぶりが治りません。成人済女です。
 からし、マニキュア、絆創膏などいろいろ試しましたが辞めれませんでした。飴やガムは消費量がやばすぎて無理です。 両手が空いていない時は指だけじゃなくて服の襟や袖、充電コード、おしゃぶり等も吸ってしまいます。
 
 口に物を入れてる感覚が楽しくて好きなのと、吸ってないと指しゃぶりの事が頭から離れなくて人の話や作業に集中できない時があります。
 
 一日中気づいたら赤ちゃんや子供のように吸っています。指が痛くなっても吸っていたい気持ちの方が強くて辞められず、一瞬辞めても我慢出来ずに気づいたらまた口の中に入ってます。
 
 どうしたらいいか困っています。

名前のない小瓶
221604通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

愛着障がいっていうようなものだと思います。
愛情に飢えているから、他のもので代替する。愛情を得られたら解決するのだろうけれど。
とりあえず、自分で自分を抱き締めてあげたり撫でてあげたり、お気に入りの毛布を持ち歩いたり。。
自分に愛情を与えてあげてくださいね。

ななしさん

何か悩みや不安やストレスなどで、いつも精神的につらいってことはないですか?
指しゃぶりで気がまぎれるから、その行為につい依存してしまうのかなと思いました。
努力してもやめられないそうなので、メンタルクリニックで相談してはどうでしょうか。

ななしさん

こんにちは。
完全にいきなりやめようとするから反動でしたくなるのかもしれませんよね?
とりあえず、1日にこの時間だけはゆびしゃぶりを好きにしていいんだという気持ちからはいかがでしょうか?
目標の時間だけでやめられたら自分を褒めていただいて。
そこからすぐに減らさずに、慣れてきたころに改めて調節を考えていく。
失敗しても自分を責めないことが重要なのかなと思います。
人前でしゃぶりたくなったら、口に入れていいもの…例えばですが、食べられる積み木(赤ちゃん用で実際にはたべられません)というものを見つけたのでそういったものならカロリーなど木にすることもなく口に含めるかもですね?

コードは危ないのでそれだけはやめていただけると嬉しいです。

ななしさん

心療内科の受診をおすすめします
やめたいのにやめられない、という時は心の病気が原因のケースが多いんです
日々のストレス(自覚できるものから無意識レベルまで)によって疲れが溜まっているのでしょう
やめなきゃ!と頑張ってしまうと、そのストレスでますます悪化する可能性があります
どうかひとりで悩まず、医師を頼ってください

ななしさん

誰かといる時はしてないんですよね?
人と過ごす時間を増やして監視される状態を増やすとかでしょうか…

からしが意味無いならハンドクリームとか、食べたら有害そうなものを塗るのもあんまりですかね。

あとは鏡を置いて常に自分が見えるようにするとか。
私は猫背を治したい時に鏡をたくさん置いて、ふと自分が見えた時に「うわ、だらしない」と矯正するようにしていましたが…。

手って不衛生になりがちなので健康の為にもやめられるといいですね。


僕の現在位置@画面オフ中

精神科で相談してみてください。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me