LINEスタンプ 宛メとは?

長くなりました 鬱病 頼れる人がいない お金がない グループホームに入るのがいいのかどうかわからない

カテゴリ

鬱病が長く、発症してから仕事が続きません。理由があってA型事業所等は行けません。障害年金2級をいただいています。厚生年金分があるので、今の状況では生活保護は受けられません。

短期間なら頑張れていた時期もあります。その時の無理がたたって、今は腰痛もひどい、肩あたりも痛い、病院に行くお金がないといった状況です。

出費の大きいのは、家や車。家賃だけでなく保険料も毎年、不便な土地なので、ボロくても車は必須。近くにはコンビニがぽつんとあり、スーパーまで歩いたり自転車で行けない、坂も相当あるのに、歩道なし。高齢者が多い地域ですが、高齢者も車に乗るか、家族が車に乗せて移動しています。自動車保険、車検、ガソリン代…。

家賃はそれだけ不便なので、世間的には安いんですが、私にとってはちょっと高いです。自動振込なのに、手数料として毎回その分も払わされています。

最近、鬱病よりも体調がよくなく、いつもだるい、腰や肩が痛くて鎮痛剤を複数飲む、鬱病の薬を飲むのもあって、相乗効果でいつも頭がぼんやり、眠気に襲われます。
体調が悪いのか、薬の副作用かわかりません。起きた時から腰の痛みがあるので、体も悪いのでしょう。

腰痛は主には転居前に無理していくつも働いて、その中に重い荷物を運ぶというのが一番響いています。今は業務提携でデータを扱うPC作業をしており、そのために肩を痛めています。時給にすると情けないほど単価は低いのです。何もしないよりは足しになるのですが、長時間同じ姿勢でキーボード、マウスを使うと、いわゆるマウス肩というのになりつつあります。

どんどん体が弱っていくのを感じ、このまま生活はできないと思うようになりました。
ネットで障がい者用のグループホームの話題があり、病院の先生に、私は入れるでしょうかと尋ねると、空きさえあれば入れると即答でした。そして自立支援サービスの窓口を教えてもって、相談したのです。

私はこの県に来て5年ぐらいです。それらの窓口や市役所もあまり行ったことがありません。転居の時に手続きしたぐらい。
自立支援サービスを頼って、グループホームへの道を探ろうとしたのですが、それに応じた相談窓口が別にあり、そこにも出向きました。
ところが、少しも前に進まないのです。役所で手続きをする、パンフレットは役所にある、そういう説明はするので、じゃあ役所に先に行けばよかったのかと思えば、役所からは、その相談窓口で相談員をつけてもらうのが先だと言われています。

もう何がなんだかわからないです。グループホームは空きがないことが多いので、その間ヘルパーさんをと思っても、グループホームのサービスとヘルパーのサービスは両方できない。グループホームに入ればヘルパー必要ないのはわかりますが、グループホームに入りたくても入れない間、どうすればいいのか。また、その相談窓口で対応する女性は、精神保健福祉士と名刺にあるのに、全然精神的な問題に触れもしない、状況で何がどう困っているの、という問いかけもないんです。

正直なところ、最初、グループホームに入ろうと思ったきっかけは、トータルの生活費が少しでも安くなるからです。毎月切り詰めた生活をし、無理したPC業務もしないとやっていけない。グループホームに入れば、障害年金だけで暮らしていける。

私の障害は精神で、腰痛や肩の痛みは障害とされていません。それじゃだめなのか、こういうたらい回しのようなことは、グループホームを希望する障がい者にありふれた話なんでしょうか?
たいていは本人じゃなく、家族が手助けして、手続きしてくれると思うんです。私はそういう人が誰一人もいない、だからこそ、今自分の力がある時に手続きしたいのに、無理なんでしょうか…。
なぜ…?

名前のない小瓶
222303通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me