LINEスタンプ 宛メとは?

部活の友達と池袋(乙女ロード)に 行った時の話です。私も友達も腐女子(BL好き)で池袋に行った理由もBL関連で

カテゴリ

以下、腐女子・BL等に嫌悪感を抱いている方はご注意下さい


この前、部活の友達と池袋(乙女ロード)に
行った時の話です。
私も友達も腐女子(BL好き)で池袋に行った理由もBL関連でした。

その友達とサンシャインシティーでひと休みしているとき、友人が買ったばっかりの同人誌(BL・もちろん全年齢対象)を読み始めてしまいました。

私は友達に公共の場で同人誌を読むのはやめた方がいいんじゃない?と言ったのですが友達は、別にホモホモしくないし全年齢だから良いじゃん、といって全く聞いてくれませんでした。

私は公共の場で同人誌を読んでいる人を見掛けると殴りたくなります。
私は迷惑極まりない行為だと思っているし、
こういう行為のせいで同人の幅が狭まっていってしまうのではないかとも思います。

皆さんは、公共の場で同人誌を読んでいる人を見掛けたらどう思いますか?

今後こういう事があった場合どう友達に注意すれば良いでしょうか?


乱文、失礼いたしました

名前のない小瓶
35526通目の宛名のないメール
小瓶を1462人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私は全年齢だからといって外で読むのは流石に引くし良いとは思いません。

以前私は、少女マンガは良いのにどうして男同士になると良くないと言う人が多いのかわからなかったり、最近では同性同士の恋愛も増えてきたのに同人誌はなぜ駄目なのかわからなかった時がありました。(苦笑)

私は少女マンガだろうがただの小説だろうがまず外で読めるほど度胸は無いのですが、その主さんの友達の考えや以前の私の様な考えの人がいるから腐女子としてのマナーを守れる人が最近少なくなって来ているのでしょうかね。

ていうか友達、おうちに帰るまで我慢してくれ!って感じですね(笑)

好きなものは好きで良いとは思うけど皆が皆同じものが好きではない、苦手な人だっているからマナーは守るということは忘れないで欲しいですね。

ななしさん

腐女子ではないけどオタクです。私は腐でないと言っても二次創作は見るしわりと雑食のためもし見かけても無理…!と思うことはないけど、公共の場で二次創作の同人誌(BL,NL,GL問わず)を読むことはやめた方がいいんじゃないかと思う
友達への注意は、私の言葉ではないんだけど、下のサイトが参考になるのでは
<a href="https://matome.naver.jp/m/odai/2133448333866650701" target="_blank">https://matome.naver.jp/m/odai/2133448333866650701<a/>
リンク先にもあるけど、二次創作の同人作家さんが訴えられたりということも過去にはあるから、そうなった場合迷惑がかかる可能性が高くなる。また、それによって主さんの言う通り二次創作の幅が狭くなる可能性も高くなる
友達はもしかしたら、まわりの誰かがこの本を嫌いだろうが知ったこっちゃない、と思ってるかもしれない。だから、感情的に不快になる人がいるからダメ!ではなく、具体的な問題を示しながら論理的に言えばいいんじゃないかと思う

ななしさん

二次創作自体を嫌う人もいるから控えた方がいいな。原作を知らない人から見たらそれはそういう作品だと勘違いされるかもしれないし。人が少ないところで表紙にカバーかけてページもあまりガバッと開かずにならまだマシだけど、あまり外で見るものではないと思う。

ななしさん

人それぞれだと思う。

あなたの価値観だからそれを他人に押し付けるのはよくないかな。

でもまあ私は絶対やらないし、やって欲しくもないなぁ。

ななしさん

こういう人とは二度と一緒に行きません。

ななしさん

控えるべきですね。
腐女子としてのマナー違反です。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me