自分でいうのも何ですが客観的に見たら成績は良いはず。
でも劣等感が抜けない。
大抵毎回テストは上位として貼り出される。
クラストップくらい。
でも自分はなんて駄目なんだって、思うんです
全教科満点でもとれば満足するんでしょうか
でも勉強そんな何よりも好きってわけじゃないもんな、
本当に客観的に見て得意なのが勉強しかないのにそれすらも得意じゃなくなってきてる。
やる気がでない
でもこれしかアイデンティティがないから、死にそうになってもやらなきゃ。
じゃあ、しんだほうがらくだわ。
私の3年間ずっとこれだったら嫌だ。
でも部活とかに迷惑かけられないから死ねない。
友達もいるから死ねない。
でも正直そんな人間関係にも疲れた。
誰とも関わりたくない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
人生の目標とかはないですか?
あなたが他人のためだけに辛い毎日を生きてるとしたら悲しいです。
あなたが幸せになるにはどうなったらいいんでしょうか。
一流の成績をとりつづけて、一流の人生を歩むのが、あなたにとっての幸せなんでしょうか。
今一度自分に問い直してみてはどうでしょうか。
ななしさん
劣等感って人の心の中ではかなりの強敵なんですよね
私が今、何となく頭に浮かんだ事を勝手に書きますね、見当違いだったら聞き流してください
・・・もしかしたらご両親があなたの事をいつも心配していたのではないでしょうか?
勉強できなかったら良い大学入れなくなってロクな仕事にも就けなくなるとか、なんとか・・・
将来困るぞ困るぞ、お前が心配だ心配だっていつも言われてると人って自信無くなっちゃうんです
この事がもし当たってたら、まず、ご両親を許してあげて下さい
大人も皆何処か未熟なんです まだ修行半ばの未熟者なんです
そして、またご両親があなたを心配してきた時、決して咎めないで下さい
そんなときはこうします
「大丈夫だよ^^やるべき事は分かってるし自分なりに努力もしてるから心配ないよ」
って笑顔で言って下さい 必ず笑顔で
そうするとあなたにも笑顔と自信が甦ってきてご両親の事も許してあげると皆笑顔になります
しかし、劣等感が消えると心に隙間が出来てしまうんです
その隙間をそのままにしておくとまた劣等感が入り込みます
これが結構しつこいです
で、どうするか
劣等感を追い出したらすぐに幸せ探しをしてください
初めのうちは分かりやすい幸せ
ご飯が食べれる、寝るところがある、学校に通える・・・
慣れてきたら分かりにくい幸せ
虫歯が痛くて仕方ないけど痛い人の気持ちが分かって良かった
クラスに意地悪なヤツいるけど、そのお陰で人に優しくする事の大切さが分かって良かった
って具合に
そうして、良かった事、幸せな事で心が満たされると劣等感は入って来れなくなります
更に続けていると幸せな気持ちが溢れて来ます
そうすると周りの人にも幸せな気持ちを与えられるようになって、周りの人たちにも笑顔が溢れてきます
是非やってみて下さい♪
のんのん
ななしさん
勉強は目的じゃなくて手段に過ぎない。
今の状態じゃたとえ全教科満点でも満足出来ないよ。
逆に目標がなくなって虚しくなるだけ。
何の為に勉強するのか、学んだことで何がやりたいのか、考えてみて。
ななしさん
あなたはきっと、優しい人なんですね。
もう、いっぱいがんばってますね。
あなたは、そのままで存在する価値のある人だと思います。
自分を失ってまで、(親も含め)周りの人の期待に応えようとしなくていいんです。
幸せになってください。
ななしさん
他人を自分を計る物差しみたいに扱ってるから、バチが当たったんじゃないですかね。
アイデンティティと言うものは他者と比べた私ではなく、自分から見た自分像を差します。
評価や競争心にすがり付いてる様では、劣等感からは逃れられないでしょうね。影みたいなものですよ。
ななしさん
「考えて不安になった時は
考えないのが吉なんだよ。」
「これが子豚の性質だ。
一度ここと決めてしまうと、他にいい場所があるにも関わらず劣った環境にい続けてしまうのだ。
最初の競争からはじき出されただけで、二度と上を目指さず『ここでいい』と決めてしまう...
おまえ達はこうなるなよ。」
「教科書に書いてあることや、数値にこだわらなくていい。
答えはひとつじゃなくてもいいんだ。」
「もやもやウロウロしてるってことは
出口を探し続けてるってことだ。
思考停止じゃない。」
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項