私はJr.オーケストラ部でチェロをしている中学二年です。
小学生まではトロンボーンをしていて、一年のときはほとんど病院にいて、学校も行けてなかったので二年から入部しました。それでも半年以上必死に練習して難しい曲も合宿中に完成させることができました。なのに先輩から「今日の合奏クソだったからもっとちゃんと練習して」と強い口調で言われてしまいました。
私はちゃんと練習しているのに、それなのに言われてしまうとぶっちゃけショックが大きいです。
私は楽器がむいていないのでしょうか?
それとも先輩は私に期待をしてくれているのでしょうか?
長文失礼しました。
ポン酢
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もは中2で吹奏楽部でコントラバスをしてますけど、管楽器から弦楽器に変わったのは大変ですね。
何があったとしても、その先輩の言い方は絶対おかしいと思います。あなたが向いていないということはないです。もっと自信を持って良いと思います。
私の先輩は部活外でチェロをしていましたがカッコいいですよね!頑張って下さい。
ななしさん
高一です。
オーケストラ部ではないですが、吹奏楽部に入っている者です。
オーケストラと吹奏楽部では少し違いますが、書き込ませて頂きます。
私はチェロとは少し違いますが、コントラバスを担当しています。
二年生から入部したんですか・・・大変ですね><
しかも、トロンボーンだったのにまったく違う弦楽器になっていしまったんですね・・・。
凄いですね!!
チェロ担当ですか・・かっこいいですね!
さて、本文のほうですが・・・
ひどいですね・・・先輩・・・。
こんなこと言うなんて酷すぎると思います。
がんばって必死に練習しているのに・・・。
言い方にも程があると思います。
きっと先輩だからって気取っているんだと思います・・・。
普段の先輩の様子が分からないのであまりそうだとは言えませんが。
あまり酷ければ親に相談してみてはいかがでしょうか??
チェロの演奏頑張って下さい!!一人でもいなくなると演奏の不陰気も変わってしまいますよ^^
頑張って続けてみてください!期待しています!!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項