ななしさん
昔は「いない」と思っていたが、今は「居る」と思う。 今海外に住んでてるが、人種差別を受ける事がある。他人に対して何の理由もなく、自分勝手に失礼な事を言ってくるやつは生きるべきでは無いと思う。
この世界で、自分の肌の色、価値観と合わないというだけで最低限のリスペクトを出来ない奴らは最悪。
他の哺乳類は人間の生活を豊かにする為だけの為に死んで居るんのだから、より良い社会、世界を作る為には別に人間のをそういった理由で殺すのはアリだと思う。
ななしさん
いない。
でも 自分ゎ死にたい。
何故生きてるの?人が生きてる理由は?
死んだら楽なのかな?
きっと・・・生きてるより楽だ。
不幸の星の下。
きっとあるよね・・・
昔から 不幸。
自分が良かれと思っても 大変な事になる。
自分が招いている事かもしれない。
上手くいかない事なんて 沢山あるよね。
自分より 辛くて 大変な人って 沢山居るよね。
でも それゎ 自分ぢゃない。
なかなか 死ねない。
楽なのに・・・思っても死ねない。
死んだら 悲しむ人が居る。
分かってる。
でも 死にたいが止まらない。
他の命が無くなるなら 自分が変わってあげられたらいいのに・・・
いつも そぅ思う。
自分の生きてる価値が見い出せないから。
ななしさん
いると思う。
自分も含め、全ての生き物が安らかに死ねたら良いと思う。
無が1番平和で幸せだと思う。
ななしさん
いる
けどそういう死んだ方がいい人間は自分で自分のことを死んだ方がいいとは言わない
死んだ方がいい人間は自覚せずに今ものうのうと生きている
ななしさん
人は生きるために、食べる、食べるために何かを(殺す)取る、取るために生かす、生かしたために取られる。繰り返しだと思う。
ななしさん
いますよ。
自分のような社会のクズで中途半端な人間です。
ななしさん
私が思う、死んだ方がいい人っていうのは辛い思いをしてる人じゃなくて、辛い思いをさせてる人だと思います。
ななしさん
私のこと。
ななしさん
死んだ方がいい人間はいないと思う。
ただ、
死んだ方が良いと
自分が判断したのであればそれは
「死んだ方が良い」のではないか。
誰にだって
生きてて意味がないと思う時もあるし、
無理して生きてて誰が幸せになるのか…
ななしさん
恐らくいると思います。
それは僕かも知れないし、違うかも知れない。個人的には僕は死んだ方がいい人間の部類に属すと思います。
ななしさん
いますね。
いないと考える人は相当平和ボケしてるか偽善者
ななしさん
友人知人にはいない。その他については、ほぼ知らないに等しいので述べる権利がない。
ななしさん
わたし
ななしさん
いるいる。この地球にシロアリみたいにワンサカいるよ。
人の尊厳を踏みにじる無能な人間は人間じゃないから死んだほうがいいよ。正しい人に対して侮辱する言動しか取らない見てるだけで嫌な気分になる奴いるだろう?
ななしさん
いる
こんな私は死んだ方がいい
多分それは人の価値観によって違いが生まれると思います。
私の意見だといないと思います。
ちょっと前に、オウム真理教の事件で麻原彰晃元死刑囚の死刑が執行されましたね。
その報道でご遺族のインタビューが流れてきたんです。「すごく嬉しい、安心」「娘も喜んでいます」と。
正直その時、それは違うと思いました。
重罪を犯した死刑囚と言っても自分と同じ人間が亡くなっています。
その時、自分だったらどのような適切な言葉を選ぼうかと考えたところ、「妥当だった」などなど。正直そう言って欲しかったなぁと思いました。
まぁ自分の家族を殺されて心の底から恨んでる人間がこの世から居なくなって安堵する気持ちは分かりますけど。
でもそれはその人を「死んだ方がいい人」と断定できる理由にはならないと思います。
自分が「死んだ方がいい」と思う人は誰かの「生きてほしい人」だったり。
自分が「生きてほしい人」はまた違う誰かにとっては「死んだ方がいい人」とか。
よく聞くやつです。
最初に戻ります、決めつけてその人の名誉毀損的なことは出来ませんが、思う分には、全然個人の自由だと思いますよ。
ななしさん
直感で言えば「いいえ」と言う答えになる。
どうしようもなく邪悪で反社会的な人間は存在する。
生まれつきの脳の問題で人の痛みや悲しみを理解できない人たち。彼らは道徳や他人に対するやさしさを根本的に理解せず、平気で人を傷つけてそれを楽しんでたりする。
もし、死に値する人間がいるとしたら彼らがそうだと思う。
それでも、彼らをいざ殺すことになったら躊躇してしまうと思う。自分の中の殺しちゃいけないセンサーが反応しちゃって駄目だと思う。
でも、その人に家族や大事な人を殺されたり、自分も殺されかけたとかの経験があれば自分の復讐心を満たすために殺すかもしれない。
でもだからと言って、彼らが「死んだ方がいい人間」と言えるのかはわからない。
なにをもって「死んだ方がいい人間」とするのか基準が示されていないので質問に対する答えは「いいえ」となる。
と、ここまで書いて気が付いたけど、懲罰や抑止力としての死ではなく、安楽死としての死はありだと思う。
どうしようもない苦しみを抱えてる人が最終的に死を選ぶことは罪にはならないし一つの選択肢だと思う。
でも、死ぬくらいならモルフィネとか強力な痛み止めバンバンつかってでも苦痛を取り省いてどんなに無駄と言われようとも1日でも長く生きていけるようにするべきだと思う。
どうせ死ぬなら気持ちの良くなるお薬で気持ちよくなっても良いと思う、それで「この気持ち良さを味わえる間は生きてても良いかな」って思えるならそうするべきだと思う。
極端な話、いじめで自殺するくらいならいじめっ子殺しても良いし、鬱で辛くて自殺するくらいなら、ヘロインでもきめて死を回避するべき。
そこまで極端なことしなくても誰かに相談して甘えて泣き叫べば良いと思う。学校が辛すぎて死ぬなら逃げるべき。夏休み終わって学校に行って虐めらるのが怖くて死ぬくらいなら
援助交際でもして見知らぬおじさんの家で暮らすほうがずっとまし。基本的に死を回避するためならなんでも許される。
苦しみに耐えられないのならその時は死ぬのもありだと思う。
ななしさん
いる
ななしさん
んー。どうだろ。
死んだ方がいい人はいないと思う。
例え殺人犯だったとしてもいきる価値はあるんじゃない?
だって殺人を犯すためにはなにか口実があるはずだろうし。家庭環境が良くなかったとか周りの人間の目がひどかったとかあるだろうし。
TVとかでよく理由もなく人を殺したとかあるけど、そんなことはないと思う。
きっと誰にも言えなかったんじゃない。自分がこんな悩みをしているのが惨めだとか恥ずかしいだろうし。プライドが高いんだと思う。
殺人する人しない人では対した差はないと思うんだよね。相談する相手が助けてくれる人がいるかどうかじゃないかな。
あと我慢できるか出来ないかの違いとか?
逮捕されて構成しない人は、逮捕された人だけの町とか作って自給自足の暮らしで隔離すればいいよ。
ななしさん
いると思うよ。1人だけ…。それは、私
ななしさん
いる
ななしさん
いるとは思います。
ななしさん
コメントがほぼ感情論だからあえていうが、大勢いる。
大抵こういった事をいうとお前がそうだといわれるだろう。しかし、社会に貢献している人間にたいしてその言葉を向けるのは違う。かといって貢献していないから死ぬべきでもない、未来があるから。
死ぬべきは、人を意図的に攻撃する人である。加害者に傷はないが被害者はその後の未来まで傷つけられる。
人の未来を汚す者は、だれがなんと言おうと死ぬべき。
ななしさん
いる。
この世界は幸せだけを与え合う存在だけが正しく、それを少しでも邪魔したり悲しませたりする存在は等しく悪。それができないものはみんな死んだ方だいい。
自分の価値を保つために自慢話をしたり偉そうな態度をとったりそのためにツイッターをやったり、待ち合わせに遅刻して人が時間通りに来る意識するために使った労力を無駄にしたり、相手がしてくれたことの思いを受け取りそれに感謝ができなかったり、最後まで愛せないのに性欲を簡単に付き合ったりした途端にそいつらは死んだ方がいい。
でも個体が少なくなると社会が回らないからそんなゴミでも殺すわけにはいかない。ただ関わらないだけだ。
ななしさん
世界中に星の数ほど存在します
それは主に悪人です
イジメや犯罪の加害者、暴力団などのアウトローは、「百害あって一利なし」です
ななしさん
いる
ななしさん
何人も人を殺して殺人鬼とか
いじめをしている人とか
そういう人の中でどうやっても良心を思い出すことが出来なくてどうしたってし続けてしまう人
ななしさん
死んでほしい人間はいます。
客観的にその人が死ぬべきかどうかは知らんが、いなくなってほしい。たのむ。
ななしさん
死んでほしい人間はいるけど死んだ方がいい人間は一人もいない
ななしさん
いる
ななしさん
自分
ななしさん
死んだほうがいい人間なんていないよって綺麗事もあるけど、いるって思うこともいいと思う
ななしさん
自分にとって死んだほうがいい人間はいると思う
ななしさん
いない。
みんな主観で決めちゃうからさ
やっぱり死んだら誰かが悲しむよ
悲しむとかそういう問題じゃないかもしれない。その死んでほしい人に会ったから死んでほしいだけでさ、会わなかったら死んでほしいなんて思わないでしょ?
だったらその人の勝手な主観で死ねとか軽率に言っちゃダメだし、死んでいい人間じゃない
死ぬ価値のある人間かは別だけど
生きる価値がないからといって死ぬ価値があるわけでもない
殺人犯なんて死ぬ価値すらない
ななしさん
いる。コンクリ殺人の犯人なんか早めに死刑しておけば、新たな犠牲者は出なかったのに…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項