LINEスタンプ 宛メとは?

泣きたいのに涙が枯れた。感情は泣いているのに表面に出ない。感情だけが高ぶっていって壊れて粉々になってズタボロ

カテゴリ

泣きたいのに涙が枯れた。

感情は泣いているのに表面に出ない。

感情だけが高ぶっていって

壊れて粉々になってズタボロ。

でも、少しずつ欠片がまた繋がろうとしている。

治ろうとしている。

けれども一日が終わるとまた割れてしまう。

僕は夜が好きなのに夜が感情をぶち壊す。

いっそ、全て壊してしまえと囁いて

治りかけていたものを壊してしまう。

そんなことが毎日起こって

僕は感情が完全に破壊されてしまったのかもしれない。

前みたいに感情が高ぶることもなくなった。

泣きたいと嘆いたこともなくなった。

ちゃんと人前でも普通の人やって

笑って笑顔になって話をしたりして。

でも、感情はなくなって。

どこか抜けてしまったような気がして。

そして、粉々になった感情がどこかで囁いている。

奥底から笑いたいんでしょ、泣きたいんでしょ。ってさ。

なんだか皮肉だよね。

今頃になって元に戻りたいだなんてさ。

そんなのできるわけないじゃん。

きっとこれからも空っぽのまんまだよ。って言い聞かせた。

それでもささやき声は止まらない。

なんでだよ、なんで。せっかく空っぽに慣れてきたのに

それをぶり返すなんてひどいじゃないか。って罵った。

喚いたよ。でも、昔みたいに涙が流れることなんてなくてさ。

悲しくなることも傷つくこともなくて

なんだか変だ。おかしいよ。

感情が前みたいに戻って欲しいわけでもない。

冷たい人間だって言われてもいい。

ただ、これからの人生何にもなしで生きていくのは

疲れるのかなぁ。つまらないのかなぁと思った。

人は感情をなくしてしまったら

ただの動物になってしまうのだろうか。

それは嫌だなぁと思っていても

今日もなんにもない僕を受け入れる。

こんな僕ってどうですか?

名前のない小瓶
37442通目の宛名のないメール
小瓶を2206人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

今,全く同じ状況にいます。
社会人になりもうすぐ2年が経とうとしてます。
最初の頃は上手くいかなくて悔しくて毎日泣き叫びながら自転車で30分かけて帰宅してました。半年ぐらいその状態でした。
その頃は泣きたいと思ったらすぐに泣けてそれでストレス発散をしていました。
ちょうど1年前に上司の異動が発表された時までは悲しい,辛い,しんどい,苦しい,寂しいなど色んな場面で感情が溢れてよく泣いてた記憶があります。
その後,同僚の異動が発表されたり辞めてしまったりしましたが,寂しいし悲しいし辛いのになぜか泣けなくて,前まで泣いてたのに泣けなくて感情の行き場を失い現在も憂鬱な気分で過ごしてます。
仕事は辛いけどすごく楽しい。
ミスをしたら泣きそうになる。
でも実際涙は出ない。
そんな状況がずっと嫌でした。
ある日私の大きなミスが発覚してすごく落ち込んでおり,作業に支障が出るぐらいずっと落ち込んでいて,それを気にしたパートの方が店長に相談をしてくれたらしく,店長と話をした時に涙が溢れてきて本当に堪えられないぐらい大粒の涙を流してから,泣けなくたっていいじゃんと思えるようになってそこから気が楽になって
仕事のミスなどもあまりくよくよせずに切り替えられる表面だけポジティブ人間に変わりました。元は超ネガティブで少し注意されただけでシュンとなってしまってましたが今は私のためにありがとう!!という気持ちで前向きに仕事してます。
感情の行き場がない…
それだけ聞くとなんだこいつとなるかもしれません。
でも私は本人なりに悩んでいっぱい苦労したその功績と努力を認めて尊重し支えてあげたいなと感じるので主さんが悪いとか間違ってるとかは考えなくていいと思います。
自分を受け入れれてる時点で素晴らしいんです。
誇りを持ってどうか前向きに生きてください。
私でよければいつでも話を聞かせてください。
ずっとあなたの味方でいますから。約束です。
ありのままの自分を受け入れてくれる人が必ず現れます。
もちろんそれは少数でだいたいの人が何か言ってきたり罵倒してくることが多いかもしれません。私は罵倒されまくりました。
自分を守れるのは自分です。
自分の思うように生きればいいんです。
たとえそれが人と違う道であろうとも。

これがあなたの求めてるものに一致するか分かりませんが私の意見や思いを書かせてもらいました。
少しでもあなたが楽に過ごせますように。

名前のない小瓶

どうして感情がなくなってしまったのかがわからないので私の場合と同じとは限らないのですが…

私も色々な経験により、感情が薄かったり欠落してるところがありました。例えば、人を信頼できず、相談に乗ってもらってもアドバイスの言葉全てがうすら寒く感じてしまうなど。中高の時学校で孤立していましたが、泣くことなんて一切ありませんでした。部活の最後の大会で賞が取れなくても何にも感じませんでした。

そんなだったんですが、つい最近感情のこととは関係なしに別件で心療内科に行ったら、ついでに社交不安定と診断され、その薬をもらって飲んだらなんだか感情が戻ってきたんです。
まず、人を信頼できるようになりました。また、初めて悔しいという感情で泣くことができました。

ただ、薬は依存性があったりなどもするので、感情を戻したいならよく考えて最終手段として欲しいです。

感情が薄かったときの自分のこと、私はそんなに嫌いじゃなかったです。感情がないからといってただの動物になるなんてことないと思いますよ。
感情が薄いままでも生きていけただろうなとは思います。ただ今の方が人が信じれるので楽です。でも泣きやすくなってしまったのでそこはちょっと昔のがよかったかなーなんて思ったり(笑)

見当違いの意見でしたらすみません。スルーしてください。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me