対人恐怖は病気じゃねえよ。追い込んだあげくうつみたいになるんだよ。俺は俺の考え書いたんだよ。そうだと思う方、違うと思う方
返事お願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
わかる。周囲が怖くなって、疑心暗鬼になって、常に最悪のイメージが連想されて、自分のあらゆる行動に自信が持てなくなって、それがやがては自己嫌悪に変わっていく。人のせいに出来ずに自分をひたすらひたすら責めていく。だんだん歯止めが効かなくなって、どこにも発散できなくなって消えたくなる。自己嫌悪は蓄積していくから、周りの出来事、過去の出来事すべてを自分のせいにして、自分を責めることでどうにか何かを保とうとする。そう持つわけない。何処かで断ち切らないと。自分を責めるのをやめないと。
ななしさん
オレはオレの考え書いて、
他人がそうだと、共感してくれようが
違うんじゃねーの?と否定が帰って来ても、
それはどうでもいい。
オレはオレの考えがあって、それに則して生きているんだ、
って
気持ちが優先順位一1位なら、対人恐怖なんか
(あえて、なんか、って書くよ)
ねーよ。
オレの意見・・と書きながら、他人がそれを見て
どう思うか?とコソコソ、ヒヤヒヤ、きょろきょろ
しながら、見ているから、おわりがないのだと思います。
はい、以上、全部、実生活での、わたしのことでーす!
反省込みです。反面教師と思って使ってやってください。
続き。
そこもいちおう、他人のも、
意見としては聞く耳持った上で(プラマイどっちも)
全部手放してみて(最初のオレの考えすらも)
真っ白の状態で、
また、オレは、オレだけの内側から
「どう思うの?」って自問自答してみて
ふっと、浮かぶものがあれば
ときに、他人の意見でオレにプラスになるものは
自然に取り入れて融合した上で
上書きされた新しいオレの考えになっていることもあるし。
毎日、オレって変わるし。
それって、健康な証だぜ!
だれかに流されている変わり方ではなく、
自分で吟味して、選択しているんだから。
能動的で、主体的〜!
まいたんたんめん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項