あーあ、
今年もまたやってきました、私の一年の中で一番きらいな行事。
「合唱コンクール」
歌いたい人だけでやればいいのに…。
小学生から音楽はだーーーい嫌いなんだよ!
高校生になって選択科目になってとっても嬉しかったのに!
もう音楽やらずに済むと思ったのに…。
本当やだ、もう…、泣きたい。
歌わないんじゃなくて、歌えないんだよ。
声が全く出なくなる。
緊張してるわけじゃない。
一人のときは歌えるんだ。
家では大声で歌ってる。
でも、誰か一人でも近くにいると、
自分の口から音なんか出なくなる。
全くだよまったく出ないんだ。
病気なのかな?
したくて口パクしてるわけじゃない。
幸い、今までガチで挑むクラスに当たらなかった。
今年のクラスはどうかな?
せめて、一人ずつ歌わせる練習をするところではありませんように。
朝練やだなー。明日は7時限目まるまる使って練習やるそうです…(ToT)
誰か励ましてください(。´Д⊂)
はやく終わんないかなぁ。
来年は高3なのでありません( ´∀`)
嬉しすぎる!!!
大学は合唱コンなんてありませんよね?
合唱コン嫌いな人いませんかー
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
合唱コンクールも懐かしいと思える年齢ですが、当時は本当に嫌いでした。
歌うのが苦手と言うよりは好きでもない自分の歌声を聞かせたくなかったので…
高校最後の合唱コンクールでは合唱コンクールのリーダーが何も考えずに皆んなで歌って声の大きい人から抜けて行くっていうやり方を勝手に採用してやってたので…
頑張って大きく歌っていても毎回最後の方まで残されていました…
声が小さかったのもあるかも知れないけど、仲の良かった人は優先されていたのでは無いかと今も思ってます。
大学は専攻によりけりですが、私が通っていた大学はデザイン系だったので無かったですよ! その後に通った保育系の学校は合唱コンクールは無かったですが、歌う場面は多々ありました。恥ずかしかったですがなんとか乗り切れました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項