LINEスタンプ 宛メとは?

「会社の席の配置変わるんですねー。今度はどこ座るんですかねー」「別に決まってないんじゃない?」ああ、はい

カテゴリ

「会社の席の配置変わるんですねー。
今度はどこ座るんですかねー」
「別に決まってないんじゃない?」
ああ、はい、それは分かってます…。

名前のない小瓶
38624通目の宛名のないメール
小瓶を1296人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

わかる・・すごく。

この返しの人って、他のことでもこんな返しの人が多い。
雑談できないんだろうなって
私も、何回かあると心理的には、一線引く。

「会社は働きに来るところなんです!」・・の人かも?
それはもちろんそうだけど、・・
つまんね!

ななしさん

そういうことじゃないよ…!ってやつですね…w
よくありますorz

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。
共感してくださる方がいてなんだか嬉しいです。
1通目の方がおっしゃる通りその方と会話してると何度もこのパターンです…。
部署内の人数も少ないですしその方とはもう長いので世間話くらいしたいのですが、こちらから話しかけるのは控えようかな…とすら思ってます。
別に決まってないとは思うんですけど席どこになるんですかねー。って聞かないといけないんでしょうね。

ななしさん

すまんな、私はそのテの返しをするタイプの人間だ。
よほど親しくない限り最低限の会話しかしない。
話し下手なんだ。

だからもっぱら聞き役に徹してる。

ななしさん

じゃあ何て返して欲しかったの?

正直自分はその人と同じ返しをするだろうから模範解答が欲しい。考えてもわからないのよ。

ななしさん

模範解答とかはないだろうけど
どこになるんだろうねーとかでいいんですよ。別に決まってないんじゃない?って言われるとそこを気にしてるわけじゃないから返答に困る。決まってないのは知ってるんですけどって返すのも億劫。

ななしさん

打てば響かない、の前に、
模範解答とか、そういう単語が出てくる発想が
すでに根本的に全く違うのです。
雑談は、そういうものではないのです。
(伝わっていないな、一線を引きたくなるというのは
そういう部分)

やわらかいものが、そこにないという
がっかり感もあるのです。

ななしさん

小瓶主さんは

そうだね〜、私はあの席とかがいいな〜

的な返答希望かな?
まぁ色んな人がいますから、しょうがないですね。

ななしさん

何がどう悪いのかさっぱり…

自分自身このタイプで、尚且つこういう返しをされても何とも思わないからなのでしょう

雑談マニュアルとかあればいいのに

ななしさん

私だったらそんな返しも出来ないなぁ…
コミュニケーション苦手で、普段あまり話さない人に仕事以外のことで話しかけられると軽くパニクってすごいしどろもどろになってしまう…

向こうも何て返したら良いか分からなかったんじゃない?

ななしさん

人との会話って難しいね。
模範が知りたい人はそういう系の本がたくさんあるから買えば良いと思うよ!!


シア

ななしさん

それで良いって方には余計なお世話なんですが。
(だから、それで良いって思う方からの反論は話がずれるよ)

この小瓶みたいな返事をされたら、「あー、私に興味ない人なんだ」って思って距離置かれちゃいますよね。
コミュ障(私含め)の人たちは、言い訳しないで前進しよう!!(言い聞かせてる)

シア

ななしさん

「別に決まってないんじゃない?」が悪いんじゃなくて
その後に続く言葉が無いのが困るんじゃないの?
→「いつ決まるんだっけ?」
→「誰が決めるんだっけ?」
→「どこか狙ってる場所ある?」
最後は質問で返さなければならない
なんてルールはないけど
自分語りや質問に対する解答で返事が終わるというのが
「しりとり」で言う「ん」の状態なんじゃないかな

ななしさん

フレンドリーな関係を築こうするなかで、実は周りから馴れ馴れしいと思われているとかね。

世間話くらいしたいと言ったって、それはあくまで主さんの都合。
割り切った考え方をすれば、そんなのなくても仕事ができればいいわけで。

世間話云々の前に主さんが避けられている、あり得ない話じゃないと思いますが。


素っ気ない態度は「話しかけてくるな」のサインかも。

by28歳くらいの人

ななしさん

雑談って難しい…

ななしさん

模範回答を答えられたとしても、その次また何か言われたら対応出来ない…

マニュアルがあったらどうしても事務的なものになる。
仕事の会話の延長みたいになるだけ。

やっぱりコミュニケーション力?そのものを身につけるしかないよね…

ななしさん

控えるんじゃなくて、接し方をちょっと変えてみたら?
みんながみんな同じような返し方出来るワケじゃない、それぞれに合ったやり方みたいなのがあるから。

ななしさん

相手が世間話を求めてるかどうかを見極めるのも大事なんじゃないかと思う。
仕事以外の話とか、私語を嫌う人は少なからずいるよ。

ななしさん

投げて返されたボールが思う場所に返って来なくて取りこぼしてしまっても、拾いに行って投げ返すことも出来るでしょ。
違うって思ったら余計そこで終わらせないで、自分でも上手く話繋げていくようにしないと。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me