同性を好きになるって、おかしなことですか?
同性の人が好き、ではなく、たまたま好きになった人が同性でした。
昔から、好きになったら年の差も性別も関係ないと思っていましたし、実際そういった人達にもなんら偏見はありませんでした。
ただ、私はそうでも周りは違います。
家族は同性のカップル等をテレビで見ると、気持ち悪い、人として欠陥している、と笑いながら話します。
私はその会話を聞くのが苦痛で、席をはずしたり、外せないときはただ笑いながら悲しくなります。
家族は何よりも大切で、特別で、その大切な人達に自分を否定されているようで苦しくなります。
世間的にも認めてもらえるとは思いませんが、そっとしておいてほしいと思うのはおかしいでしょうか?
異性を好きになって当たり前、という風習の方が私にとってはおかしいと思うのですが…
好きなひとくらい、自由に選ばせてくれてもいいのに…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ぜんぜんおかしくないです。
世間の風習のほうが時代に合わなくなっていって、これから変わっていくと思う。
ななしさん
全然良いと思うよ。
私も同じようなこと考えてた時あった。
周りがどうであろうと、あなたは自分の
考えをしっかり持ててるんだからそれでいい。
ななしさん
私も同感です。
相手が異性でも同性でも恋愛は恋愛なのに
、異性しか認めないのはとても勿体ないことだと思います。
たとえ異性と恋愛や結婚している人でも、同性を好きになる可能性はゼロではありません。ついでにいえば人間以外の動物にも同性愛は存在します。
異性しか好きにならないと信じてやまない人達は、自ら幸せの幅を縮めているように思いますね。
いつか必ずたくさんの人に気づいてほしいです。
ななしさん
おかしくない、性別なんてなくなればいいと思う
男、女って分けて考えてるともうほんと不便です生きるの
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
お返事をくださった皆さま、ありがとうございます。
これから、いつか、遠い未来でもいいから、異性を愛することがあたりまえ、なんて風習、なくなることを願っています。
好きになった人と幸せになれる人が、少しでも多くなるよう、願っています。
皆さまのお言葉、嬉しかったです。ありがとうございます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項