何故だか、昔と正反対の性格になってしまった僕は春から大学生になりました。
小学校から中学まで一緒で、ちょくちょく会っていた友達と同じ学校になって仲良くしてます。同じ部活にも入りました。
昔からの友達の前では、明るく、よくしゃべります。しゃべれます。昔の自分の性格で接することが自分の自然な状態なので。
でも、中学の卒業以降に出会った人たちの前では暗くて大人しい無口な性格です。そんな自分は嫌いだけど、それが自然になっていて先に書いた明るい性格にはできません。
モードを変えられないと言う感じです。
大学で知り合った人と友達と一緒に何かをすることがありました。その時、僕は暗いモードの性格が出てきて、それを見た友達をどうしたの?とか、大丈夫?と心配させてしまいました。だから、切り替えようと頑張ったら少し切り替えられました。でも、また戻って切り替えての繰り返しで、テンションの変化の激しい変な人になってしまいました。
昔からの友達と居るとよくしゃべるのに、その子抜きで大学からの友達と一緒だと私はまるで別人なので、大学からの友達も不審に思うと思います。
友達と会う時間が増えて、昔の性格が戻って来る時間も増えました。それに伴って、本当の自分がわからなくなりました。人への接し方もわからなくなりました。
僕は、明るい自分のほうが好きです。でも、明るい方で統一できません。嫌なのに、暗いモードに入ってしまいます。
多重人格かと思って調べたけど、2つのモード?性格の記憶は繋がっているので違いそうです。
本当の自分って何なんでしょうか。昔からの友達を心配させたり、大学からの友達に不審がられることが苦しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も同じです。中学校は誰とでも仲良くでき、会話の中心にいました。しかし、高校2年から暗くなり現在大学生ですが、オンライン化の影響もありコミュニケーションの仕方が分からなくなり、どんどん話せなくなりました。でも昔の仲間に会うと同じテンションに近づけるんです!主さんもそうでしょ?要するに私も主さんも条件反射的な環境適合だと思うんです!なんで本当の自分は何なのかとか考える必要ないです!こんなに有能な遺伝子を持って生まれたことに驚きますね
ななしさん
エニアグラム、おすすめ。
ななしさん
ぜんぶ自分です。
明るい自分も、暗い自分も、それで悩んでる自分も。
大学の友達に、ここに書いたことを全部言っちゃえ。
テンションおかしいけど悪気はないから気にしないで!!って。
できたら、明るいモードの友達にも、暗いモードの友達にも、言えたら、もっとらくになりそう。
なにごとも、カミングアウトするとらくちんだし、
本当の自分を認めてくれてるんだな~って思えて、
相手のことも自分のことも、もっとすきになれるよ。
ななしさん
そもそも本当の自分なんて有るんですかねえ?
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
ありがとうございます
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項