大人になりたいけど、なりたくないんだ。
私個人の考えだけど、大人になったらいろいろな"常識"に縛られてるように見えるの。
『常識は守らないといけない。だってそれが"普通"だから』って、ずっと思ってたんだけど、全部常識に当てはめて、それ以外は駄目だってしてるように感じるの。
常識的にありえないことをしている人がいるとして、みんなその人を白い目で見るだろうけど。その人はその人なりになにかしら考えているんでしょう?絶対型にはめないといけないの?人と違う見方はいらないの?
…でも、社会に出たら、そうも言ってられないのよね。
決まりは厳守、破ってはいけないだろうし、世間体もあるし。
大人だって、大変なのは知ってるけど。
大人になれば、自由になるところもあるけど、でも。
規律や世間体を気にしすぎるときだって、あるじゃない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
子供の規制(校則とか親が決めた一方的な規則とか)よりは自由だと思うよ?
常識を打ち破らなければ新しいものは生まれない。
常識は持たなくてもいいから、思いやりは持とう。
時間厳守とか約束とか相手への配慮のことね。
それさえしっかりできれば、世間体なんて気にしなくても、自然と高評価をもらえる。
ななしさん
「常識」というのは、それ自体が尊いのではなく、「その他」を排除するための掟でしかない。
「浮き草業(作家などの不安定な職業)なんて非常識だ、一般企業に勤めるのが親孝行だ」
「アルバイトよりも正社員のほうが優秀」
「この年齢にもなって、結婚してないなんて変!」
など・・・。
さまざまな常識がありますね。
でも、世間一般の常識よりももっとタチの悪いものがあります。
・・例えば、あなたの学校に、変な先生はいませんか?
そしてその先生が、へんちくりんなルールを決めていたりしたことは
ありませんか?
それと同じことが、大人の世界でもザラにあるんです。
その会社で偉い人の個人的な意見(世間から見たら全然常識ではない)で、その職場が振り回されることも、あるんです。
個人的にはそっちのほうが厄介ですね・・。
脱線しましたが、大人の言うことをうのみにせずに、
いろいろ情報収集しながら行動することです。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
お返事ありがとうございます。
一通目の方…
思いやり、ですか…守るべきものは守ること、色々なものへの配慮、当たり前だけど、疎かになってしまうこともある大切なことですね。気をつけていきます。
二通目の方…
【「その他」を排除するための掟】…私が言いたかったこととぴったりです。
物事をしっかり自分でも考え、人が言ったことを鵜呑みにしないようにしていきたいと思います。
お二人とも、本当にありがとうございます。
ななしさん
それこそ縛られてるんじゃありませんか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項