同じような方、いらっしゃいますか。
僕は落ち込む気持ちや、切なく苦しい気持ちがとても好きです。安心します。なので、わざわざ泣ける話や切なくなるイラストを見て楽しんでいます。自分が悩んでいる時も、心のどこかで楽しんでいます。けれど他人からの攻撃は好きではありません。普通に怒りを感じます。
…いざ書いてみると気持ち悪いですね…笑
そして、なんの疑いもなく楽しく生活している時の方がだんだん辛くなっていきます。不安になります。そして、落ち込んで、安心して、楽しくなって、の繰り返しです。
自分自身が全くわかりません。
悲劇のなんたら、でも演じているのでしょうか…わかりません。
どなたか教えて下さい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
別に、それで暮らしが立ち行かなくなるわけでもなければ
現状維持でよいのでは?と想いました。
明るい暗いではなく
得意な感情、不得意な感情というのがあるそうです。
これも、バランスをよくしたいという思いがあれば、
不得意な方の感情(楽しく生活)のほうを
意識して多く取っていくことでいいバランスが取れていくの
だそうです。(受け売りだけど、斬新な視点でした!)
得意な感情はすぐ、意識に出るので、
「あ、またこの切ないちゃんが出てるわー」で、あんまり
それに、それ以上意味付けせず、放っておけば
いいそうです。
わたしはこの小瓶、気持ち悪くなかったですよー
「僕」とありますが、女の子でしょうか??
なんとなくのなんとなく。
もし男の子なら、繊細で、それはそれで、線が細そうで
文化系のなにかに、昇華させてもすてきかなー?とも
思ったもんで!
私も 貴方と似たような所がある気がします。明るい曲よりも 切なく苦しい気持ちを歌った曲のが好きというか.. 落ち着きます。 自分へのSっ気が 「ド」がつく程な性質があるのかもしれませんね?
あまり 深く考えなくて良いような気もしますが?
ななしさん
わかる。
でも、私は物語として…というか。小説と同じ感覚で自分の経験があっても、なくても気になるし調べる。
どちらにしても
自分が知らない世界とか思いがあって、あとその時の気分が好き。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項