最近、才能がないってすぐ諦めてしまう(というか休んでしまう)自分がいる
休み休みでも、続けられているだけいい
けど、昔はそうでなかったなあ
どんだけ失敗しても、どんだけ誉められなくても、がんばったよなあ
左利きでただでさえ不利だった習字だって、みんなよりずっと下手なままだったけど、じぶんなりにがんばって、習字の先生に左利きでそんだけかけるなんてすごいって言われた
人より遅く始めた水泳教室だって、最後はだれよりも速くなった
前は、人は人、自分は自分ってちゃんと思えてたのに、いつから思えなくなったんだろう。
最初で躓いて、いつまでも落ち込んで、人と比べてばかりで
そんなんじゃ自分に自信つかないし、自分の好きなものも忘れちゃうよね。
自分をすきになれないのは、別にいいやって思ってたけど
自分をすきでいなきゃ、信じることが出来なきゃ、なにもできない
って最近思うようになった
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ぽぽたんは、がんばりやさんなんだなぁ〜*
昨日と今日の景色が変わって見えると
うれしいだろうなあと思って、読みました。
試行錯誤の過程も、それ自体、あとあと
結構全然別のことに役立つこともあるんだぜ!
(具体的な過程ではなく、そのとき思った思考回路とか)
これから暑くなるので、からだには気をつけてねー*
ななしさん
わかるー。
昔は本当に人は人!だったのになぁ…
何でか今では周りの目を気にするのが普通になってる。
でもやっぱ自分で自分を前向きにとらえなきゃ落ちてく一方だよね。
主さんみたいに考え方変えなきゃなぁ。
あと同じ左利きとして苦労と努力はよくわかる(笑)
包丁も習字もお裁縫もその他諸々、不便なこと多いよね(^-^;
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項