LINEスタンプ 宛メとは?

みなさんは進学、クラス替え、引っ越しや社会人になったことなどをきっかけに友達と疎遠になりましたか?

カテゴリ

みなさんは進学、クラス替え、引っ越しや社会人になったことなどをきっかけに友達と疎遠になりましたか?
私は高校2年生です。高校が離れ、中学校のときに親友とまで思ってた子や友達何人かと最近疎遠になりつつあります。
その子達は新たな友達との関係を第一にしていて寂しいです。環境がかわるごとに前の環境での友人関係を絶ち、新しい環境で新たな関係を築き、また環境が変わればまた友人関係はリセットされる。
こうして一生を過ごすのかなと思うと苦しいです。
まだ高校生のくせに
「一生の友達ができないよ」
と嘆くのはアホらしい気もしますが「親友」と疎遠になるのは私にはダメージが大きすぎて色々悲しくなります。
今でも続いてる中学の友達や高校でできた友達といるのは楽しいですがいつか子の子達とも疎遠になるのかなと思うとまた
「人生って…。」
とアホみたいに嘆いてしまうんです。
環境が変わって疎遠になるのは仕方のないことですか?
それとも親友と思っていても疎遠になるのはその程度の関係ということでしょうか?
私は疎遠になりかけてる友達と今いる友達とどのように接するべきでしょうか?
あと,下記の質問に答えてくれるだけでもうれしいです。
*あなたは環境が変わって友達と疎遠になりましたか?

長文失礼しました。

名前のない小瓶
41741通目の宛名のないメール
小瓶を1748人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

なるね〜
きっと、ホンマの友だちとしか連絡取らんくなるんやろね
年取ってくると忙しくなるし
自分の時間が大事になるし
自分の時間を割いてまで、会いたいと思える人しか残らんくなるんやろね〜

ななしさん

保育園から一緒の子が1人、中学で一緒だった子が1人、高校で一緒だった子が2人、専門学校で一緒だった子が1人、いまだに連絡をとってます。
就職で地元を離れてそのまま結婚したので、さすがに年に数回安否確認するくらいですが(^_^;)、地元にいる頃はそれぞれ週一くらいで遊んでました。
もう新しく友達を作ろうとはあまり思わないし、遊ぶ友達もいないけど、身内がいて寂しくないし、もういいかなーって感じですよ。

小瓶主さんも、気が合うお友達と良い関係が結べますように!

ななしさん

私の個人的な話です。

女子って、その都度人間関係がリセットされる生き物のようですね。

私は、大学生になって薄っぺらな人間関係が増えたとき、
(いや、大学時代の友人にも、本当に仲のいい人はいるんですけどね。大学生になったら、嫌でも知らない人と話さなければいけない
機会がたくさんあるので、うわべだけの関係の人もたくさんいました。)

小・中・高の友達が懐かしくなりました。

それに、高校時代の友人で、会えば話すくらいの関係だった人に
大学4年生の時4年ぶりに会ったとき、
本当に懐かしい、久しぶりだね、って言って懐かしがってくれたんです。もう私のことは忘れているだろうな、と思っていたのに。

確かに、お互い違う環境に置かれることで
思い出を共有することはできなくなるよね。

でも、それはそれで、思い出を共有する存在から、
お互いの境遇を話したり、遠くから励ましたりする存在に
変わるだけだと思うんです。

・・・そして社会人になって、もっと薄っぺら&表面だけの
人間関係になった時は、いよいよ昔の友達だけが友達だと思うように
なりました。

後ろ向きな意見ですが、まあ他の人が前向きな意見を言ってくれると
思うので。

ななしさん

なりましたよー
私の場合歳を重ねるごとに1人の方が楽になり過ぎて、疎遠になるべくしてなったという感じです。
人間関係に割と希薄なので仲良い数人も連絡取るのは半年に一回あればいいくらいです。

ななしさん

それは別に珍しくはありませんよ。むしろ親友と言える友達と巡り会えたとしたら感謝すべきです。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me