私はただ自分の考え方を言ってるだけ。
他人の意見を求めてるワケじゃない。
アナタがそう思うならそう思っていればいい。
どちらが良い悪いなんてないんでしょ?
それとも「そうだね、アナタの言う通りです」って言えばいいのかな?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
わたしが、人間的に尊敬する人が
あなたと同じことを言っていた。
その時点でのわたしは(って、昨日)、
悲しいかな、言ってる意味がわからなかった。
どこかで、これは、わたしに関しては真理をついていると
気づきはあるんだけど、
どこがどうで、どうなのか?までは、
それまでの価値観で凝り固まっていて、
なにもわからなかった。
いまも、まだ、実生活の中で理解したという
手応えが小さいので、ほんとはそういう状態で
書くのはどうかな?とも思った。
でも、あなた、変なこと言ってないよ。
自分が否定しているものを、わざわざ口に出して
相手に伝えないと気が済まないのかねーと
いうようなことを、同じく
じぶんが尊敬する人が言ってたんだけど
これも意味がわからなかった。長い間。
ケンカ売ってんのかよ、くらいしか、思わなかった。
それいっちゃー、ニコニコ動画の
大量のコメント自体、該当している、ムダの嵐・・と
昨日、又吉先生芥川賞生中継映像見ながら
ふと思った。
なんかねー、だったら、共感なら良くて、
否定は言っちゃだめなの?という疑問が
どうしても出るんだよなぁ。
あーちがうわー
問われなければ、否定のほうは、特に言わんでも良い
かな??
やなら、選んでないし、行動として、実際。
他人かんけーねーし。そこは。
共感しなけりゃ、ふーんそういうのもあるんだ〜っって
ことなので、「そーなんだー」でいいんだと思う。
他人の小瓶で、気づきワークを、してしまった・・
(すまんね、お題になってもらっちゃった)
主さんはご自身の意見を誰かに否定された感をお持ちなのでしょうか。
こういうことよく経験します。省みて反省しなくちゃ。
あなたのいう通り、と言うことはないと思うのですが、同じ力で押すというのがまた難しく。意見の違いを押しの強さで返されたと感じる時、案外それは自分も思ってるけど出さないだけだったり、また違いを遺恨なくお返しするのは、今の私の課題でもあります。
でもごちゃごちゃ言わず、あっさり3行目を言っちまってもいいと思うんですよ。関係は壊れるカモしれませんが、知ったこっちゃない、で通せるなら。
ななしさん
相手も自分の考えを言ってるのだろうから聞いてあげたらいいんじゃないですかね。独り言なら一人の時に言えばいいと思いますよ。
ななしさん
みんな自分を肯定して欲しいんだよ
君も私もみーんな
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項