友達との関係を大事にしたいと思う気持ちは重いんですか?
その友達がいらなくなったらハブくなりポイする、環境が変わって会わなくなってきたら関係は終わり、ちょっとお誘いを断られたり付き合い悪くなったらもう会わない
こういう考え方に疑問というか、贅沢だと思うんです
私は昔から友達が少なく、少ない割りにはケンカはしょっちゅうしたり人間関係もコロコロかわりました。
学生時代になって友達の大切さを実感し関係を大切にするようにしました
さっぱりした関係ですが会うたび盛り上がったりふざけたり、しばらく会わなくてもまた連絡したら変わらないままで会える、信頼できるし大切な友達たちです。
いつもべたべたと一緒にいる訳ではないけど、長く付き合って行きたいと思う友達たちです。なにがなんでも大事にしたいと思える友達です。
でもたまに、進路のためにバラバラになってしまって連絡がとりずらくなってきたら付き合いがなくなって友達じゃなくなってきた、みたいな意見や、自分のわがままで付き合いをなくそうとしたりする(仲間外れなど)話をきいて、ひどく心が痛んでいます。
それって贅沢してないでしょうか?なんか、どこまで深い関係の友達かはわからないけど、今そうして自分と関わってくれる人をそんなものみたいに扱えるのでしょうか
自分の精神状態が不安定だとか、忙しいからという理由で友達に冷たくあたったりするのも、私は昔やってしまったけど今はとんでもないって感じなんですが、やっぱり私って重いんですか…こだわりすぎてるんですかね…
でもこだわりすぎないように意識したらつまんないやつって感じでポイっとされてしまった経験があるので、もはやどうしたらいいかわからないんです…
でも、友達を大事にしたい、長く付き合って行きたいって気持ちは間違いってはいないですよね…?これだけが疑問です…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
正解なんて人それぞれだもの。
君は君の正解を共有できる人と付き合えばいい。
ななしさん
断言できるわけじゃないけど…
大事にしたいのと執着するのは違うんじゃないかな。
執着されると重いけど、執着しなくても大事にすることはできる。
違う道に進んだことで、お互いの考え方がだんだんズレてきて、決定的に合わなくなったら友達でいられなくなる、っていうことは、残念ながらままあることだと思います。
それでも、お互いに深く理解して大切にし合う関係が築けたならば、結果的には長く付き合える友となるんじゃないでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項