今日みた夢は変な夢だった。たまには自分の手のひらを見ないと手のひらの皺がなくなっちゃうよ。そう言われた。
外に出ることがないまま1週間経った。病院に行くのは明後日だから明日もやることが無い。
こんなことになってしまうとは思わなかった。何度も履歴書を書いた。何度も面接練習をした。何度も面接した。学校を卒業するまでは先生に見つけてもらった所を受けた。卒業してからは自分で求人がのってる雑誌から応募したりした。でも駄目だった。
ハローワークにも行った。仕事を紹介してもらうはずの場所で休みなさいと言われた。私は社会から完全に外れてしまった。
紹介された病院の薬を飲んでみても特に変わったようには思えない。先の見えない生活が辛い。
カウンセラーはしたくないことを続けると心から血の涙が出るから無理してはいけないと言っていた。私にはよく分からない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ほんとに、でこぼこの、通行人が、
単純に小瓶を読んだお返事というのを勝手に書くね。
あんた、庇護による、受け身の恩恵の時期、おわりだよ〜って
合図が来てるんだと思うよ、今。
それなーに?・・って言われれば、
「はい、あなた自由です。自分の意思で選んでいいんです」です。
もちろん、自分の意思で選んだものが、全部まかり通れば
オリンピック出たい人は全員でれるし、東大行きたい人は
全部合格になるので、定員や、合格基準はあると思います。
その基準と、自分の人格って、結構混同しがちじゃないでしょうか?
(おれだよ、おれ)
どういう人生を経て、いまがある方か、小瓶からは正直
さっぱりわかりませんが、
もしかしら、成長過程に於いて、自分のことなのに
自分で取捨選択、あまりしてこなかったひとかな?などと
邪推。
下地がない人が、社会にポーンと出ると、
わりとこういう見捨てられた感が強く出ることあるんで。
家族関係がからんでることもあるかも。
うちは、母親がなんでも先取りして、やってしまい、
長く続くと、自分も無意識に絶望があったらしく
仕舞には、やってくれ〜という依存になりました。
(余談)
ゆっくりやすむということが(フラット)
自分を見つめるという行為につながることは
大いにあるので
気が済むまで休むのはいいと思ったよ。
これから秋です。
土に触れたり、公園散策もいいですよ*
あ、つらいのってね、先のこと考えるからツラいんだぜ。
(わかるけど)
先のこと考えたって、人のあしたなんて、
だれもわからんですよ。
終わりがあるから、今日を精一杯生きる。
(精一杯、だらだらも込み)
それは、いきもの、皆平等。
じゃあね!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項