なんで過去のことを忘れられないんだろう。
後悔や忘れたいこと多いのに
自分は、後悔しないのがモットーなんて言っちゃって
寝たら忘れるなんて言っちゃって
そのくせ何年も引きずっちゃって。
10年経てば笑ってあの時は馬鹿だったなって言えるかな。
どうしたら、そういう思い出をプラスにできるんだろう。
人には、失敗は自分にとってプラス。
周りの人が経験していないこと出来て、もし友達が
同じ経験をしたら気持ちを理解して助けてあげれるじゃない。
なんて人には、すぐ言えるのに
口だけは達者で心はダメダメって最悪だな~。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
いやな思いは にばんめのやなおもいの前のくすり
ななしさん
どうやってプラスにするか?
それは、「自分」っていう意地を張る事だよ。
結局はそれさ。自分の中で、ちっぽけな、変な意地を張る。そのくせ、諦める事はしっかり諦める。
主さんは、人に対して意地を張った。だからこそ、達者な事が言えたんじゃないか?
今は昔と違う。後悔しない事があれば、後悔する事もある。
いっその事、忘れられないなら忘れられない事をプラスにしちまえばいい。
忘れられないなりに、あの時に思いを馳せて、何がいけなかったか、今それを考えてどうしたらいいのか、やってみるのもいい。
忘れられない事が辛いというより、思い出す中に辛い事が含まれているように思った。なら、辛い事を上書きしてしまうのはどうだろうか。
失敗したという事は、失敗する、何かがあったという事。ということは、必ずそうとは言えないけれど、何かを知る事で、ゆっくりとでも着実に成功に近付ける筈。
失敗は成功の母、ってやつかな。
一つだけ偉ぶったような事を言わせてもらうと、10年経った事を馬鹿だったって笑える奴は、今も十分に馬鹿だ。
というか寧ろ、今の自分を馬鹿にしても底抜けに笑える奴らだ。
…おっと、無理には笑うなよ?それは大バカ野郎のする事だ。
心から笑える馬鹿になった方が、楽しいぜ。
…別にしなくてもいいけどな。
とにかく、うまく行きたいなら、立ち上がれる失敗にする事だ。立ち上がれない失敗なんて、そうそうない。
そんで、悪かったところを改めようとしてみる事だ。反省する事で、他の何かが見える事にも繋がるかもしれないしな。いい方にも悪い方にも。
いいか悪いかの舵取りをするのは、「立ち上がれる失敗にする」って意味だけじゃなく、意地を張る事だ。
人にされたら嫌な事をしないとか、思いやりを持つとか、善い行いを心掛けるとかな。
張るなら張るで、是非とも面白い意地を張ってくれよ。(何処から目線だ)
言っちゃ悪いかもしれんが、人にはすぐ言えるってのも結構興味深いというか面白いがな。
そこから、自分にとって、ゆくゆくは誰かにとってプラスになる意地に繋がるといいな。
ななしさん
50年経っても忘れられないものは忘れられませんよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項