LINEスタンプ 宛メとは?

自分の描く絵って苦労して完成しても10分経たないうちに下手に見えてくる。みんなどうやって上手くなったの

カテゴリ

自分の描く絵って苦労して完成しても10分経たないうちに下手に見えてくる。
みんなどうやって上手くなったのかな。

43896通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
kuma-chan

顔って難しい
目 鼻 口 輪郭
一ミリ違うだけで違う表情になる
明暗の微妙な違いで錯覚する
何度も 何度も 何度も 何度も 何度も
描き直して 結局正解がわからない
僕の場合はそんな感じ

多分だけど 顔の表情に正解はないと思う

ななしさん

絵を描くときって目が大事なんだと思います。
つまり、観察力。

そして、自分の絵が下手に見えるのはちゃんと客観的に見れてるって事だと思います。

モチーフを描くときに記憶ゲームだと思って、数秒目に焼き付けて、すぐに紙に描き出す。っていう練習やるとぐんと向上すると思います。
まぁ、クロッキーをやるってことですね。

ななしさん

とにかく描いて描いて描きまくるのみ!

ポポ

みんな誰しも初めから上手かった訳ではないからね。
ピクシブとかで有名な上手い人も死にもの狂いで努力した結果なんだと思うよ。

ななしさん

うまくなるには、多かれ少なかれ時間かかる

ななしさん

昨年、人物画を油絵の具で描くという授業がありました。

主さんの描かれている絵のジャンルとは異なるかもしれませんが、
当時の私の画力ではモデルを描いても別人になってしまうことが
多々ありました。

モデルには当時好意を寄せていた方にお願いしていたため、
あまりに似ていない絵を描いてしまうと申し訳ないという気持ちから
1日1枚、同じ写真を何日もデッサンし続けました。
その結果、なんとか似るようになってきて、
油絵もなんとか仕上がりました。

モデルにも「言われなくても私だとわかります」と言われましたが、
後から視線の焦点が合っていないことに気付いてしまいました。

ですから、授業が終わり、美術を選択していない今でも、
似た絵を描きたいという思いで、デッサンを続けていましたが、
やっと本人に似た絵が描けるようになりました。
画家の先生から見て、比率が違う等課題はまだまだあるそうですが、
今では大抵の人の顔は描けます。

絵をうまく描けるようになる秘訣は
やはり人並み以上の練習しかないと思います。
主さんもどうか頑張ってください。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me