こんにちは 杏 です.
4月より大学生になりました.
今、友達関係のことで
悩んでいます.
入学当初
この子とは合わないなという子がいました.
でもその子(仮にA)と
同じグループにいて
それでも
なるべく上手くやっていこうと思っていました.
最近になって
同じグループに属するBから
"Aのこと苦手なんだよね"と
打ち明けられました.
正直そう思っているのは
自分だけじゃなんだと
安心しました.
しかし
Bは私にAのことで
いろいろ文句を
言って来るようになって
しまいには
"同じ空間にいるのも嫌"と言われました.
私としては
きれいごとでも
なるべくみんなと仲良くしたいし
苦手な人のことは
あまり考えないようにして
自己解決していますが
そうやってBから
Aに対する愚痴を言われて
今はBにうんざりしています.
高校の友達に相談したら
\"それはあんたがグループ変えてみれば?\"と
言われました.
もちろん他にも話の合う子も
たくさんいるので
グループ変えるのもありだと思いますが
その子たちとは
必修の授業でしか会いません.
こんなことを考えながら
生活していると
全然楽しくありません.
高校は本当に楽しくて
どうしても
今と比べてしまいます.
最近は毎日憂鬱です.
やはりこういうことは
時が解決してくれますかね?
まだ出会って間もないからですかね?
長々とまとまらない文で
ごめんなさい.
文章にしてみて
少しすっきりしました.
ありがとうございました.
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
よく分からないのですが・・・
大学生って、そんなにグループで行動しているものなのですかね?
私は、高校卒業して進学した時に、何に驚いたかって、
人間関係が大人になった事に驚きましたけれどね。
学課選択が細かく自由にできるから、仲の良い人とも別々な授業を受けるわけで。
みんなそれぞれ、色々な学課を受け、会う時間もバラバラだったりするけれど、
学食で会うと、なんとなく仲良い同士みんな集まって、一緒に食べて、くっちゃべって、たまにみんなで遊びに行く計画したり。
で、またそれぞれの授業を受けに行く。いつも一緒って事、なくないです?高校とは違うのですから。
とゆーか、
大学、という、高校よりもずっと人間数の多い世界に入って、わざわざ凝り固まったメンバーと過ごす、というのは勿体無いと思いませんか?
大学での人間関係から、その後の仕事での付き合いにも繋がったりするのですよ?
主要教科だけ一緒にいる仲間、サークルだけ一緒の仲間、
色んな仲間を作ったほうが絶対に身になると思うのですけれどね。
36歳主婦..
ななしさん
本人です.
36歳主婦 様
お返事ありがとうございます.
そうですよね!
悩んでいた自分が
馬鹿みたいです!!笑
これから4年間
いろいろな人と関わって
たくさんのことを
経験したいです(^O^)
お返事を読んで
とてもスッキリしました!
本当にありがとうございます★
杏より
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項