家族との間で、何かプレゼントしたり、手伝いをしたり、家事をおこなったりしたときに「ありがとうございます」と言われることが苦痛です。
育った過程と、言い方に原因がありそう…ですが、これでは人のせいですよね。きっと自分がわがままで倫理観も心もない人間だからなのでしょう。と、前置きをしたうえで育ちと言い方について愚痴を言わせてください。
育った過程
就職を機に家を出て自立するようになりましたが、実家暮らし時代は家族間で「ありがとう」と言うことはほぼ全くありませんでした。何をしてもありがとうと言われない、スルーされる、時には嫌味を伴う、そんな家庭でした。だから、私なんかにありがとうと言う価値もないと思ってきました。
なのに、最近家に帰ると何かとありがとう、ありがとうございます、と言われるので強い違和感を覚えてしまいます。
これはただ単に慣れていないだけなのでしょうかね。
また、うちでは「敬語を使う=怒っている」のサインだったので、わざわざ家族間で「ありがとうございます」なんて言われると怒っているサインだと疑ってしまいます。
言い方
ありがとうございますと言う時、嬉しくてとか感謝を伝えたくてというように見えません(聞こえません)。
表情を暗くもしくは脅されたようなひきつった顔をさせながら、暗~~いトーンで「ありがとうございます」と言います。なので、何だかこちらが悪いことをしたかのような気持ちになってしまいます。
もしくは、「貴方様に家事なんてさせてしまって誠に申し訳ございません。」と言いたいかのようなトーンでも言ってきます。
最近はなるべく家族からありがとうと言われないよう、気を遣わせないように頑張っています。こんなことをしないといけないことも、いちいち気にしてしまう自分も全部バカバカしいです。
家族以外から言われることは抵抗がありません。しかし、これは私は感謝されてしかるべき高貴な人間よ!と天狗になっている証拠なのではないかと、また自分を信用できなくなってしまいます。
総じて自分が嫌いで気持ち悪いです。他者の感謝をまともに受け取ることのできない私ははやくいなくなったほうがよさそうでしょうね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項