人に認められたいってキリがない。次、その次って永遠といたちごっこで何処かで疲れてしまう。ゴールがないし、走りつづけるのは難しい。私のために私のペースで、すぐ近くのことをこなして、休憩してこなしてを繰り返してゆーっくり進んでいこう○
「あー、他人がもうあんなところに行って追い付けそうにないなー」なんて思いながら、手を降って「頑張ってね」と言える私でありたいなって思う○もうちょっと余裕が出来たなら、他人がうろうろしてたり、立ち止まっていたり、うずくまっているのを見かけたら「こっちだよ、大丈夫?」ってなんとか手を差し伸べられる私でありたいなって思う○
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です
●りゅーあんさん
お返事ありがとうございます。
何事も自分のためって思ってやった方がいいのかなーなんて思ったりです。誰かのためってなると、心からそう思えるってことってまだ私には少なくて、どうしても見返りを求めちゃいそうで恐いです。だから、今は誰のためでもなく先ずは自分のためを優先していきたいなーと思ってます○きっとその先に心から誰かにがあるんじゃないかなって思ってます。
この小瓶を見て、あぁ、そうだなぁって思いました。
永遠といたちごっこになってしまいますね。
声をかけてあげたり手を差し伸べてあげたり、そうしたことを無意識のうちにも続けていければ、自分の知らないところで認めてくれていて、いつか自分に返ってくるかもしれない。
「情けは人の為ならず」
本当の意味って知ってるかな?
「情けは人の為にならないよ」という意味ではなく、「いずれ自分に返ってくるよ、だから、親切にしておいた方が良いよ」って意味です。
すぐに返ってこないかもしれないけど、そういう人であれたら良いですね。
ななしさん
お返事がはじめてこなくて、来ない人の気持ちが分かったーって思う。あれ、私だけ来てないよー誰かーここだよー、って思うんです。
お隣の小瓶さんも返事無いみたいだったから書いてあげなきゃって思って、返事を書いてなんかスッキリしました○
私の小瓶も自分でフォローして、満足まんぞく○
これ書いてるのも、見て見て精神丸出しだなーって思うけど、いいよね。。。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項