LINEスタンプ 宛メとは?

私は今、フランスにいます。ボランティアというかたちで、ワークキャンプにきています。日本人は私だけ

カテゴリ

きらきらと輝く広い海と、白い砂浜。
青い空と、どこか不安の残る異国の空気。

私は今、フランスにいます

ボランティアというかたちで、ワークキャンプにきています

日本人は私だけ。多くの国の人たちが集まって、まるで修学旅行みたいです
最初は、みんなが何をいってるのか、何に笑っているのか、わかりませんでした

日本人は英語が不得意だと、よく言います
発音がおかしいとも、言われました

でも、いまは分かる。少しずつなれてくる
一緒に面白いと、笑える。それがとても楽しいです

私はここで
春と秋のあいだのような
海風を浴びながら
自国の曲を聴くのが好きです


とりあえず、行ってみるものだと思いました
不安のあとに、
期待と好奇心を付随させて
新たな世界へ飛び出してみるものだと

挑戦すること。まず挑戦してみることがいいと、偉い人がいっていた気がします。偉い人って、何が基準なのか分からないけれど


世界は広く、私にはまだ
得ていない経験や、アイデアがあります
まだ知らなかったことが、ここにはたくさんありました
新たな世界はまだどこかに
広がっているはずです


この田舎の地で、わたし一人が日本人を代表しています
日本の皆さん。あなたのすきな、
あなたの国の場所は何ですか?文化は?歌は?食べ物は?

ぜひ、おすすめを教えてください

彩る譜

47098通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
彩る譜
(小瓶主)

私、この小瓶を流してから
ここに来なくなっちゃったんだなあ。
でもいくつか読んだ覚えのあるお返事があるので、
お返事を忘れてそのまま・・・だったのかも。

遅くなってしまって、
もう見てくださっているかもわかりませんが
せっかくなのでお返事しますね。

Caesarさん
アイルランド!いいですね。
留学のお友達から、アイルランドはおすすめだと再三言われました。私も行ってみたいです。
遠い地で故郷を感じることってなんとなくありますよね。
私は海辺育ちなので、異国で海の音を聞くと落ち着きます。

ななしさん
北欧もいいですよね!私も行きたいんです。
北欧家具とかも可愛くて好きです(私のお家にはおしゃれすぎて似合わないけど)
オーロラと宇宙は一生のうちに一度は行きたいなぁなんて思ってます。
夢は大きく…まずはオーロラでしょうか(笑)

りぃふさん
久しぶりに見かけた、って言ってくださる方がいて
何だか見知らぬ地で知り合いにお会いできたような嬉しさがあります。
>「外国の技術を取り入れて自国でオリジナルに発展させる」
確かに!日本人って器用なんですよね。なんでだろう(笑)

培ったチャレンジ精神、今でも結構生きています。
りぃふさんにも少しでもチャレンジする元気をおすそ分けできていたらいいな。
(上から目線!?)
遅くなってしまったけど、私も応援してます。

まりちゃんさん
すし。
二文字!でもわかる!
実際、フランスではお寿司が大流行でした。
作って!といわれたので見様見真似で巻き寿司を作りました。
米酢じゃないし、ネタはアボカドかサーモンだし、醤油の味も何だか違ったけど

本当においしいものって外国の方が食べてもおいしいんですね。


ななしさん
イタリアの建築物、惹かれますよね。
一人旅すてきだと思います。好きなように時間かけて回れますし(笑)
急にコロナが流行ってどこにもいけない・・・
なんてことがなければ、私も行っていたと思います。
タイミングって大事ですよね。お互い、ぜひ生きているうちに行きましょう。。。


ななしさん
素敵な箇条書きありがとうございます!
当時、私これ参考にさせていただきました。
日本のノれる曲ないの?と聞かれて
「島唄」流しました(笑)

それと、ヨーロッパだけかもしれませんが
日本の漫画は大人気でした。
私も漫画大好きなので嬉しかったです。
ジャンプはほぼ最新、少女漫画は一世代前に流行ったものが翻訳されているみたいで
もう少し勉強しておけばよかったな・・・なんて気づきがあったり。

お陰様で、とかそういう概念。
なんとなく使っていたけれど、確かに独特な言葉ですよね。
あなたのお陰で、素敵な日本を改めて知ることができました。
ありがとうございました。

Caesar

私日本にいないから、自分のいる国の話でお返事流していいですか?

あなたと同じヨーロッパの、アイルランドにいます。いろいろのんびりしすぎな面もあるけどいいところです。日本とは街の雰囲気や言葉はもちろん違うし、飛行機で半日以上かかるほど離れてるのに、不思議と昔から知ってる街のような気がしたり。フレンドリーだけど近すぎない、アイルランド人の距離感も居心地がよくて好きです。

紆余曲折あってアイルランドに来たけれど、いまは素晴らしい縁だと思っています。

主さんがフランスで、素敵な経験をたくさんできますように!

ななしさん

北欧の地へ行きたいですね。
あの気候が好きで自然があり、落ち着けられそうだからです。
オーロラを一生涯見ていたい気持ちになります。

りぃふ

彩る譜さん、久々にお見かけしました。

修学旅行で行った京都の三年坂。
漆塗りの食器の美しさ。
和紙の色合いのやわらかさ。
ひらがなの丸み、カタカナの真面目さ。
大和言葉のあたたかさ。
和歌の精巧さと奥深さ。
素朴な味わいが美味しいうどんや天ぷら。

音楽だと、嵐さんのJaponismというアルバムの楽曲は日本らしい和音を使ったものが多い気がします。

あとはよく聞く話ですが、日本の「外国の技術を取り入れて自国でオリジナルに発展させる」という特徴は誇るべきものだと思います。

…頑張って挙げてみましたが、ダメだ。
気づきました。私は日本を知らなさすぎる。



フランス、素敵ですね!
外国に行きたいとは思いませんが、フランスのルーヴル美術館には小さい頃から憧れています(笑)

案ずるより産むが易し、といいますがその通りなのかもしれませんね。
挑戦してみると意外となんとかなってしまう。
チャレンジ精神、私も大事にしたいと思いました。



彩る譜さん、かっこいいな。応援しています。
私も負けないように頑張ろう。
元気の出る小瓶、ありがとうございました!

ななしさん

小瓶主さんの言葉の紡ぎ方が綺麗で、想像しながら読ませて頂きました。
良い経験をなさっているようですね。
一つ一つの経験が、小瓶主さんの糧になっていくことでしょうね。

私はイタリアに行きたいです。
美術館や建築物巡りがしたくて。
初めてイタリアの特集のテレビを観たとき、帰りたいって感覚を持ったのを覚えています。
建築物と言えばスペインでしょ、と言われたことがあります。
スペインはスペインで魅力的な場所ですが、それとはまた違う感覚なのです。
それとできれば一人で行きたいです。
と思い続けて十数年経ちました。
タイミングがあわず機会を逃してますが、死ぬまでには行きたいです。
とりあえず、イタリア語の勉強再開しなきゃ(苦笑)

ななしさん

・八重山(やえやま)諸島(沖縄の石垣島から南)の海(本当にきれい!!)
・たまごかけごはん。
・畳と障子とすだれ(よしず)の和室。
・お陰さま、という言葉や概念。
・ひらがな、カタカナ、漢字を使った、多彩な文字や言葉の表現。
・伊勢神宮(元々好きですが、なんとなく来ただけのフランス人(キリスト教徒)が思いがけず大感激してて、やっぱり特別な場所なんだなと思った)
・天皇、皇后陛下の美しさ。
・THE BOOMの「島唄」
・ジブリをはじめとするアニメ、漫画。
・原宿系のカワイイ文化。
・かゆい所に手が届く、細やかな気配り
・都心の路線(電車でどこでも行ける便利さ)

ベタなのが多いですが、私、日本好きなんだなあ~。と改めて知れました。
良い質問、ありがとう。

ボランティア、たのしんでください!
もしよければ&気が向いたら、その時と場所の写真や気づき小瓶、見てみたいなあ。

何はともあれ、すてきな気持ちのおすそわけ、ありがとうございます☆

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me