LINEスタンプ 宛メとは?

もしいたなら聞いてみたい。風邪ひいてるのにマスクしない人の心境ってなんなの?

カテゴリ

もしいたなら聞いてみたい。

風邪ひいてるのにマスクしない人の心境ってなんなの?

名前のない小瓶
47338通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

咳が止まらないような時はつけるけど、それ以外の時は、効果があるのかよくわからないから、つけない

名前のない小瓶

マスクの繊維で余計咳が出る

ななしさん

媒体に自覚なし。
躾の賜物。
道端に痰を吐き捨てる者と同格の行為だとは、おそらく夢にも思ってはいない。
彼らに悪気はないのだと思いました。
ただ何も知らず、ただ他を思いやれないだけ。

ななしさん

全く関係ないが、横レス。
小瓶の内容とはかけ離れて、重くそ場違いなので不快に思われたらすみません。

☆マスクをすると眼鏡が曇る、そんなあなたに!

自分がやってたのを、文面だけなので伝わるかアレですが…
もし鼻の形にフィットするように針金(?)入ってて、ある程度形変えられる奴ならば、息が出る場所を少し工夫(フィットさせずに息を逃す場所を作る)して、眼鏡の位置をそれに合わせて色々変えてみると、多少は曇らなくなるポイントがあったり、全然曇らない位置がある…かもしれませんよー。

マスクの大きさ、息の吐き方、吸い方なども関係するだろうなので、実際結構シビアかと思います。
自分の体調なども関わるかと思いますので、いいポイントがあっても日々、その都度調節が必要となりますので、いい意味ではなかなか飽きにくいかもしれませんね。

それと季節。というより、周囲の温度や湿度、気圧などにも影響を受けるので、冬の外出時などはベリーハードモードでしょうか。(お察し)

マスクの上(前)に眼鏡とか、マスクの下(奥)に眼鏡など、息がマスクから出る位置と、眼鏡の距離(位置)がミソかも。
場合によっては、眼鏡の位置を維持する為の頭の角度などもでしょうかね?

そのすべての、眼鏡を曇らせないという要素集めに集め、レンズ全域の視界が開けた時のその要素、まさに芸術的とも言えるマッチングを見付けた時、なんとも言い表せない神妙な気持ちになれるかもしれません。

ただし、マスクに穴を開けるとか、通気口を大きくしまくるとか、あまりやり過ぎると風邪を周りに飛散しないようにするというマスクの意味を、大幅に損なうのでご注意を…

マスクに穴を開けるのは、マスクの改造のようなものですから、公共の場で使う事は控えた方が良いでしょうね。
製品の立場から、もし車だと考えたなら、安全基準に引っかかりますので、あくまで一人の時やマスク仲間内(?)で、尚且つ風邪を引いていないなどの時に自慢し合ったり、芸術性に酔いしれたりするのがCoolでベストな使い方かと思います。
ペイントの際は、吸引時に毒性のある塗料にもご注意ください。呼吸系に関わる物なので、場合によっては健康に関わりますからね。

眼鏡を曇らせないようにする遊びだと思えば、眼鏡が吐息により曇る事による煩わしさも多少は気にならなくなるかと。

楽しい眼鏡&マスクLifeがエンジョイできる事を願っています。

因みに、私は改造もペイントもない、ありのままのスタンダード派です。
結局はこれに落ち着きますね。

りぃふ

咳が出なければ着けなくてもいいかなぁと思うことはあります。
飛沫感染を防ぐためのものだし。

華青

ごめんなさいわたしですつけてません。。
 
マスクってあたたかいし、他にも便利なことたくさんあって、
もちろん風邪の時のマナーだとはおもうんですが、
 
めがねがくもるんです。
授業中だけめがねをかけているのですが、
鼻の下までマスクを下げてもくもるし、
きっちり折っても、鼻部分にクッションが入っているものを使っても、どうしても。
 
そもそも、マスクがどれも大きくてぴったりサイズを見つけれていません。
申し訳ないとはおもってるんです…。

ななしさん

・蒸れる
・邪魔
・化粧が崩れる
・眼鏡がくもる

とかじゃないかな。
付けてほしいね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me