嬉しかったこと。
明日出す提出物を終わらせるために職員室前で勉強をしていた。
そうしたら、私の大好きな数学の先生(20代後半/男性/彼女はいるらしい)が、現れた!
去年は、先生は担任を持っていなかったから、たくさん時間があってよくおしゃべりをしていたけれど、
今年は担任持ちだからか、忙しくされていて、あまりお話しができなかった。
今日はテスト期間中で、先生のお仕事は採点のみらしく、時間があるのか、久々にたくさんお話しをした。
色々な話題から転じて、私がポジティブになれない、という話になった。
そうしたら先生は、私の筆箱(エナメル製)を手に取って、
「今あなたにはこっちのマイナスの面(私に見えている面を指差して)が見えているけれど、
こっちのプラスの面(私が見ている面の反対側を指して)を見るにはどうすればいいと思う?
椅子から立って、1歩踏み出せばのぞき込めるでしょう?
たった1歩でプラスの面が見えるんだよ。」
そうおっしゃった。
たった1歩。
そのたった1歩がきっと難しいのだけれど、
それが踏み出せれば、私は変われるのかなと思った。
それから、
「ネガティブになったら張り倒して(体罰ということではなく、叱咤激励といったニュアンスで)あげるし、相談には乗るし、まぁなんかあったら言ってくれて構わないから」
大人は、私にとってほとんど例外なく、承認されたい対象でしかない。
会話が堅苦しくなってしまうから、無理に無邪気さを装って距離を縮めようとする。
相談だなんてもってのほかだ。
それが、こうやって私に近い目線で話しかけてくださるのが、とても嬉しかった。
唯一、タメ口で話しても大丈夫な(実際にそうしているということではなく、心の距離的な意味で)身内以外の大人。
年上・年下関係なく、私が私でいられる人。
私を見ていてくださるのが嬉しい。
それが実感できるからだろうか。
この先生にだけは、「認められたい」と自分に嘘をつかなくていいのだと実感できて、とても嬉しかった。
なんて、恥ずかしいから先生には言えないな。
いつも、ありがとうございます。
数学、苦手だけれど、
明日のテストは頑張ろう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
いい先生に巡り会えたんやねー。
そういや、数学というとどうしても俺は理屈で何故そうなるのかを知りたくなっちゃってね。
最近1:2=2分の1=0.5とか2:1=1分の2=2とか、数を入れ替えると比の値の答えがどうして変わるんだろうとか思ってたけど、1か2か、どっちに重きを置いて数を比べるか、つまり分母、分けるものは何か、という違いから答えが違うのかなとか思った。
だからなんだと言われればまあそれだけなんだけど、今になってやっとわかってきてね。文章題とか昔っからあんまよくわからなかったんだよ。
果物が何個あって系ので、計算の順番が違うと赤ペン付けられたり。
(その所為もあってか数学はあまり好きではなかった。今はほんの少し違う、かも)
ポジティブとかネガティヴとか、どっちを優先して他を見るのか、そこが関わって答えが変わってくる事もあるんだろうな、って。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項