LINEスタンプ 宛メとは?

がんばる地獄のひとにいい記事あったで

カテゴリ

がんばる地獄のひとに
いい記事あったで。

■ちょっとゲスいことを書きます/がんばる、と、結果について

47668通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
まりちゃん
(小瓶主)

あ、ゲスイ人ってのは、自分の感覚を
素直に出してる状態の人のことね。

なんか、がんばる地獄の人多いから、
再度、投下〜〜
(これが、正解ではないけど、その人その人の
触媒になるひとも、ひとりくらいはいると思ったもんで)

まりちゃん
(小瓶主)

(がんばる教の人に、おまけ〜〜)拾ってきたぞ*

がんばる原動力が、怒り、反発、ハングリーに
なっているひとで
生きづらい人向け〜〜

http://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12219624558.html

まりちゃん
(小瓶主)

ぬしさんです)

海鮮丼さん、お返事ありがとう。
セーターを、エマールでふっくら
洗ってくれる人が、見つかるといいですねー++
(街コン行けば〜?)

お金に振り回されてきているようですが
こころのあいと、お金は、違うんだぜ!
と、一瞬書こうとしたんですが

現実が変わってきている人を
見ると、
お金って、紙切れだけど、豊かさでもあるので
手元に循環してきているということは
それを、受け取れる資質が、あるからという
考え方もあるのです。
(マジマジ!)

こんど、セーター買う時は
こころがほろりと、ほどけるような
そんな一枚に出会えたとき
レジにもっていくとよいですよー
(縮んだやつも、もしそうなのだとしたら、
蛇足お返事になっちゃってるので
ごめんなすって!です)

冬さんへーー**
おへんじありがとう!!

余談ですが、冬さんがシェアしてくれた
東本願寺の、
「今、いのちがあなたを生きている」
忘れた頃、ふと、思い出して
正気に戻る事が多いです。

この場を借りて、御礼です。

認めてもらうことをゴール設定にした

がんばる、に逃げるのって、
いちばん楽なんです、ほんとに・・

だけど、やればやるほど
本来の自分を粗末にしていく行為。
自分の声より、世間体の声優先。

他人の期待と、ご機嫌取りを
排除した状態の
生身のわたしで、行き当たりばったりで生きれたら
もう、本望かなぁと・・

日々、セルフカウンセリングばっかしてます!

フラダンスと盆踊り**
そんな日々がわたしもすきでーーす!
(へろへろ〜)

まりちゃん
(小瓶主)

ぬし)
お、かい2さん、おへんじありがとー!
(かい兄さんみたいによめちゃうね・・)ホホホ*

うん、がんばる、自体が悪いんじゃなくて
そのひとの、動機なんだと思うんです〜
大事なのって。

わたしも、よめてよかった〜

心屋おじさんも、ベースがNLPだから
入って行き易いでございます〜・・

ああ、本当にタイムリーだなあ。
まりちゃん、ほんと感謝です。

というのは、近くのカフェ併設の本屋さんで「たまたま」手に取った本が珍しく宗教の本で、浄土真宗の他力本願についてだったんだよね。(買わないでお茶飲みながら良い情報を手に入れたのさ)

心屋さんが言ってる「たまたま」は他力だと思う。自力を否定しているわけじゃないけど、自力イコール努力や頑張るイコール結果が出る、じゃないよね、それより、他力である「たまたま」を自分が好きなことをすることで引き寄せればいいんだよ、って言ってるんだと思った。

他力って本来の意味は(とその本には書いてあった)他人を頼るってことじゃなくて、自分はちっぽけだから(それは自分を否定するってことじゃなくて)自分で何でもかんでもやればなんとかなる、っていう考えに縛られるんじゃないってこと。自分以外の大いなるもの、お釈迦様でも阿弥陀仏でもグレイトスピリッツでも、運でも、他人でもなんでもいいんだけど、そういうものに自分を預けてみていいんだよってことみたい。
だから心屋さんも、もっと力を抜いて「たまたま」を信じてみなよ、って言ってるんだと思ったよ。

それにしても、

「そんなわがままなやつになること。

その勇気を持てないやつが
そのゲスになる勇気のないやつが


「がんばる」に逃げるのです。」

って言うのはホントに言いえて妙です。
頑張ることに逃げるって言葉、すごいな。

新しいパターンは、何かとあれ?こんなに楽してもいいの?という感覚になるだろうけど、ソレデイイノダ皆の衆!

ななしさん

海鮮丼です。

全然ゲスい話しではなく、納得する話しでした。

実体験からも、頑張っても何とかなる事って少なかった。

私は頑張っていた分野ではない事で評価され、お金を頂きました。

又、その特許を売った時の条件は、半分現金と半分を株式の俗に言う半金半券。

特許が駄目なら株式が下がりますから、痛み分けという責任分配だった。

旅から帰えって確認したら、特許の能力ではなくアベノミクスの効果で、株式の価値は四年間で倍増していた。

つくづく、人生って運だよなと思った。

そのメーカーの巨大プロジェクトに参加していますが、一年間の契約社員ですよ。

仕事は毎日が半日勤務なので辛くはない。
でも、契約社員ですよ。

先日、年俸が振り込まれました。

頭が2の九桁でしたので、久しぶりに買い物に行きセーターを一枚だけ買い、着て帰って来ました。

ホテル生活なのでランドリールームへ。

ちょっと大きめセーターが、乾燥機から出た時には小学生サイズにダウンサイジング。

「お金なんかいらないから、彼女か奥さんを下さい。」と祈りながら運に頼っています。

かい2

心屋仁之助のブログですね。
僕も読みましたが、いい話ですよね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me