見返りを求めない優しさって、
そんなのないよ。
いいように使われてるだけじゃない。
私がみんなにやってあげたのと同じように、
私にもしてよ。
なんで私ばっかり与える側なの。
人望がないって、辛い。
優しさの無駄遣い。
優しくなんて、なれない。
なんで私は、
いつだってこういう役回りなんだろう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
正義の味方って貧乏くじ引く役目だからね
でもそれを「自分がやりたいからやった」って笑えるのがヒーローで、それこそが見返りを求めない優しさ
本人は優しさだなんて思ってないんだけどね。
本当にそういう人もいるんだよ。
あなたは無理してそのヒーローになろうとしなくてもいいんだよ。
私はあんたらのヒーローじゃないの、って言ってやりな。
ななしさん
「自分が優しくしたいかどうか」だけでいいと思うよ。主体的な優しさは、見返りがなくても満足できるから。
ななしさん
利用されてるな、と思ったら見返りを堂々と求めるといいよ。自分からする事には、見返りなしでの方がいいかな
いいように?
なんだいそりゃ、だったら気付かれないようにすりゃいいんじゃね。
所詮相手がいて、その人優先だとは言え、どう優しくするかどうかは自己満足の域を出ないものだと思う。
自分自身が優しくしたい。それだけでいいんじゃね?
見返りなんてめんどくさいもん考えなくてもすむじゃん。
自分自身がちゃんとしてりゃあ、いつの間にか勝手に人望も集まる。
人望を考える必要も集めようとする必要もない。相手への思いやりは考えども、与えようと無理に自分を取り繕う必要もない。
とはいえ、見返りのある優しさも優しさではあると思う。
ただし、それはあくまで、自分自身への優しさであって、最終的に相手へ向けられたものではない、というだけで。
…でもさ、何かする事の価値、というか、何かする事へ価値を付けることって、とても難しい事なんじゃないかと思う。
サービスってものに対してお金を払う。形のないものや、行動に価値を付ける。
代価、対価であっても、そのものである筈がない。
優しくしようとする事に疲れたなら、休んでしまってもいいさ。
無理に優しくしようなんて、考え過ぎる事もないさ。
まあ、正直言って、何にも知らない俺がこう言うのはフェアじゃないとは思う。
だから、的外れで変な事言ってたんなら何言ってんだこいつと笑ってくれたらそれでいい。憶測だらけだからな。
主さんが何を思ってとか、その状況だとか、実情を知る訳じゃない。
それでも、思った事を書くとするなら、優しさは物じゃないと思ってる。
減るものでもない。なろうとする形でもない。
みんな初めから持ってるものの筈だと思う。
ただ、それをどう、どんな風に、人それぞれの気持ちで、出すか、出せるのか、そういう問題なんだよ、きっと。
なりたければそれでもいいのかもしれないけど、なろうとする必要なんて、ないんじゃないかな。
…優しくすれば誰かに何か貰える?
さあね、もしかしたら貰える事もあるかもしれないけれど、必ず貰えるなんて、そんな絶対に美味い話はないだろう。
気付かないって時もあるかもしれんが、ごく稀に貰えるかもしれない程度だろうな、多分。
…ただな、言われなくてもわかってるかもしれんが、誰かのご機嫌を取る事が、必ずしも優しさとは言えないと思う。
優しいというのは、心意気というか、思いやり、心配り。それも相手あっての事だろう。
それに、あなたも、あなたの周りの人も、優しくされたいから優しさを受けて来た訳でもないだろう。
厳しい事を言うようだけど、見返りを求めた分、それこそ人をいいように使ってしまう事になりかねないんじゃないのかと思ったんだが…。
ただ思った事を書き連ねてみただけで、何が悪いとか言いたい訳じゃないから、そういう思いをされたらすまん。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項