人と話していて
○○どうですか?とか話を膨らませることが
できないんですね
人と仲良くなれる人になりたいけど
どうやって相手との距離を埋めたらいいのかがまったく分かりません
辛いです
世間話ができません
雑談ができません
自分のことも話したくないですし、
他人の話も上手く聞き出せない
というか、興味が持てないんですね
どんどん一人になってしまう
1番、ダメなのはお客様と話すときです
辛いです、とても
言葉が出てきません
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
5W1Hというのがあるでしょう?雑談も基本これです。
いつ、どこで、だれが、何を、なぜ、どのように。
これをひとつずつ聞けばいいのです。
例えば誰かが「超人気の◯◯の店に行った。美味しかった」と話したら、
「いつ行ったの?店はどこにあるの?どの味を食べた?どれくらい並んだ?誰かと一緒に行ったの?」という感じです。
特にお客様相手なら、雑談のパターンは決まっているのではないでしょうか。
「天気」「家族の話」「この前ここで買ったもの」「あなたは何歳?結婚しているの?」
大体これでしょう。
「雨ばかりですね。お店に来ていただく時大変じゃなかったですか?」
「お子さん高校球児ですか。すごいですね、私は運動音痴で全然ダメです。練習大変そうですか?」
「あれ美味しかったですか。ありがとうございます。抹茶味がお好きなんですか?」
「彼氏しばらくいないんです。ついつい仕事ばかりで。仕事が楽しいのも考えもので。どうしたら相手が見つかるでしょう?」
こうやってちょっと5W1Hを交えて話したり質問すれば、あとは相手が勝手に話してくれます。
会話が続かないとか広がらない人って、どんな話題をふられても、大体返事は「そうなんですか」「良かったですね」「すごいですね」になります。明らかに興味ないのがわかります。これならsiriの方がよほどたくさんしゃべります。
全部の話題に興味を持てとは言いません。そんなの無理ですからね。でも、話をちゃんと聞いています、お話がしたいですと伝わるリアクションはいくらでも取れます。そのための基本が5W1Hです。
これを意識していれば、話題が芸能人だろうがペットだろうがレジャーだろうが、ヘビやゴキブリであっても話は出来ます。
会話は仲良くなる大きなきっかけですから、続かないと距離を感じてしまうのはよくわかります。
常に質問責めにしろとは言いませんが、主さんは自分のことを話したくないようなので、聞き出し上手になることを目指してみてはどうでしょうか。
また、声と表情はもちろん明るくね。
見た目の印象は話しやすさに大きく影響します。
ななしさん
仲良くなりたい
ではなく
仲良くなれる人になりたい
なのね。
興味ないなら一人でもいいじゃん
とは思うけど
仕事で困るならなんとかしなくては。
話したくないなら相手に話させること。
聞くネタをあらかじめ決めておくこと。
当たり障りのない話題なら季節関係とかかな。
趣味の話なんかは困る人もいるから注意。
何の仕事かわからないけど
そこまで無理して雑談しなくてはならない仕事なの?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項