相手が求めてることが出来ない自分が、やるせないです。
学生です。
先生が言っていることに対して、どういう回答が望ましいのか、これかな?と思ってても言ってみると、先生が言って欲しいことと全然違っています。
なので、私はこう思ってるのに、反省する気がないのね、って言われて終わってしまいます。
対人障害みたいなのはすこしあると思います。対応とかが下手なんですけど、元々小学校の頃から元々できない感じです。
人の目を見るのも怖くて見れません。
もし、同じように教師との関係で困ってる方、どうやって乗り越えたのでしょう?アドバイス頂けないでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
よっぽどあなたの態度が悪いのではない限り、反省する気がないという一言で片付けてしまう先生の方がおかしいと思います。
息苦しいかもしれないけど、求められていることをしなくたって大丈夫。
質問の答えにはなってないけど…私は一人一人とちゃんと向き合える教師になるために勉強中です。
あなたの声を聞いてくれる大人、近くにいないかなぁ?
ななしさん
こんにちは。
相手の気持ちが汲めないと、私って駄目なやつなんだって思っちゃいますよね。
学生と教師という立場は上下関係ができてしまいがちですが、
あなたと教師は同じ人間で、対等なんだということを思い出してみてください。
対人障害ですか?それがあるのかどうかわかりませんが、
たとえあったとしても変わらない事実です。
生きていて近ごろ思うのは、世の中に完全な善悪なんてないということです。
相手の気持ちを汲み取るのが下手だということがあるとしても
一方的にあなただけが悪いということは決してないということです。
ぜひ、周りの人を巻き込んで解決の道を探ってみてください。
こんなことで悩んでいたなんてばかみたい。
そう思えるくらい世界は広いですが、それを自分一人で歩いて行けるほど世界は甘くないんですよね。
だから、あなたの味方になってくれる仲間にぜひ助けを求めてください。
どうかお幸せに。
ななしさん
そんな凝った返事しなくても、「すみませんでした、以後気をつけます」でええやん。
どっちにしろ本音と違うんだし。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項