自分が思ってることや、自分のことを話したり、話そうとしたら泣きそうになります。
泣きそうになるから、相談することもずっとできませんでした。
普段は全然涙もろくなく、映画とかで泣きません。
同じような方いらっしゃいますか?
もしくは、解決や改善方法があったり、こうしてみたらというものがあれば教えて下さい。お願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もそう。
私は「今日は相談するぞ」と決めて話す。
もちろん相手は選ぶ。
心を許せる人か、相談を受けることに慣れてる人。
泣く可能性大とわかってるので
泣いても大丈夫な場所を選び
(電話、奥まった席、個室とか)
タオル持参で
泣きながら、鼻かみながら
話す。
(相談に慣れた人はティッシュを準備してて、差し出してくれる。
つまり、相談時に泣く人は多いってことだと思う。)
泣きすぎてたとえ話せなくなっても
「誰かの前で泣いた」という事実だけで
共有してもらえた感覚が生まれ
かなり心がラクになる。
泣かずに溜めると体にわるい。
どんどん泣こう、話そう。
さいあく、人目がある所だって大丈夫。
周囲の人は、翌日には忘れてるさ。
わたしも、そのタイプです。
で、それね、
こないだ言われたのですよ、
「その涙は、吐ける場所がある(受け止めてもらえる場所)
という、安心の涙だよーー」って。
主さんは、わたしじゃないので
状況は似てても
果たして同じかどうかは、わからないけど
自分の場合は、そうでした。(ビンゴ)
もう少し言えば
自分の場合は、親に、
伝えても伝えても
自分と同じ価値観の事柄でないことは
「わかって!」以前に
「そういうのもあるね」
すら、拒否られてきていたので
(同じ同じ、以外は、無いもの扱い)
受け皿があるだけで
嬉しかったってのもあるわーー
話をする相手は選んだ方がいいと思う。
クラスメートや同じ頃の友達はお勧めしません。彼らはこういったときの、経験が圧倒的に足りません。
市とか町単位での行政で無料の相談が必ずあります。
電話だと日程を問うことはすくないかとおもいますが、電話代はこちらもちです。面談は予約が必要かと思います。
大人の、資格や経験のある方の方がアドバイスや励ましがない分良いと思います。
話そうとすると泣けてきちゃうのは自然なことです。止める必要はないですよ。話しながら泣ける場所があると言うことが大切なんだと思います。
少し、動いてみてね。
同じです。泣いてしまうのが嫌で誰にも言えませんでした。辛いですよね。泣いてしまうのは嫌ですよね。話しやすいカウンセラーさんとかに泣いてしまいながらでも話してみるのもいいかもしれませんね。
ななしさん
溜まってんだよストレス。
休息しなよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項