つまらない
毎日学校に行って
放課後と週末は課題に追われ
自分の好きな絵も描いていられない。
私は要領が悪くて姉や他の子みたいに効率よく課題終わらせて勉強して....なんてできない。
日曜日は布団で寝たことがない。
つまらないことはつまらない。
この課題は面白くない。
楽しくない。
進まない。
親は
楽しいとか関係なく、つまらなくてもやらなきゃいけないこともあるのだという。
でも
つまらないことはやりたくない。
だから飽きてしまって全然進まない。
それでも提出しなきゃいけないから
寒い中凍えて解いて
風邪をひく。
嫌なことを我慢してやった人がえらいなんて誰が言い出したんだろう。
大学受験も就職も
みんなが嫌な「勉強」を頑張った人が
評価されて合格する。
美大だって
センター試験が必要になる。
だから絵の時間を割いて勉強して
絵も勉強も中途半端になってしまったら
落ちてしまう。
みんなが好きなことだけ努力したらどうなるのだろう。
パソコンが好きな人はパソコンを勉強して
勉強が好きなら勉強して受験すればいい
服が好きなら服のことを勉強して
本が好きなら本を勉強すればいい
絵が好きなら絵を描き続けて
それが受験項目になればいいじゃないか
就職の条件にすればいいじゃないか
一つのことだけだと
視野が狭くなってダメだから?
だから嫌な課題をするの?
世界じゃ勉強したくてもできない人がいるんだぞって怒る?
これじゃあただの喚きごとだけど
甘えなんだって叱られるけどさ
こんな世界つまらない。
もっと楽しいことがあるはず。
名前のない小瓶
51871通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
お返事が届いています
ななしさん
(小瓶主)
随分と時間を掛けて証明した、好きなことだけやって大学に受かったし、今だってそうだ。
つまらないことは排除したし、楽しいことを集めている。
沢山のお返事を頂いて、つまらないこと、必要じゃないことも必要になるという言葉、必ず見返して証明してやると思っていた。
証明できた。
だから、つまらないこと、つらいこと、苦しいことをしている人に言いたい、好きなこと、楽しいことだけして良いのだと。
必要なことも楽しいことを選べば良い。
誰もが自分ではないのだからそう簡単に行くものではないと理解しているけれど、もし、諦めた人がいるのなら、奪い返して欲しい。
自分は出来た。これからだってそうだ。
好きなことだけやっていていいと信じさせてくれたお返事の方、励みになりました、ありがとうございました。
名前のない小瓶
好きなことだけ極めて生きてる人はいるよ
好きなことだけで生きてる人はいる
調べてごらん
嫌なことや辛いこと我慢のない世界をみんな信じられないから
嫌なことがつきものだと思ってるだけ
ただ、嫌なこと好きなこと苦手なこと得意なことって人によって全然違うよね
例えば、勉強が苦じゃない人、好きな人もいるわけだ
私なんかそのタイプなんだけど(笑
自分が嫌だと感じることを好きだと感じる人、苦でない人は必ずいるんだよ
人のために動くのが好きな人
苦手を克服するのが喜び、苦労の末の達成感が好きなんて人もいる
今はまだ全員同じように画一化した見方をするけど
みんなが本気で、自分の好きなこと、得意なことに取り組んで
苦だと思うことを得意な人に任せたら
そういう組織であれ仕組みであれ社会をつくったら
みんなの意識が変わったら
仕事のあり方が、教育が変わったら
もっと素敵な世界になるかもしれないね
ついでに人間関係の悩みも解消されるかもね
結局さ、我慢するほど他人にも我慢を強いるから
みんなで互いの首を絞めあってるんだよね
不平等感が出ちゃうからさ
どのみちあと10年もしたら変わるけどね
ななしさん
私自身、その時は必要ないと思っていたものが、後になって必要になったことなんていくらでもあったよ。
いつ、どこで、どんな知識や技術が必要もしくは役に立つか分からない。
何をやるにしても、必要ない勉強なんてないよ。
ななしさん
何が好きであってもその道を究めようとすると他の事も知らなければならない。他の国の同じ道の事を知ろうとするとその国の言葉を覚えなければならないし、関係無いようで数学的に物事を考えなければならない事もある。また、他のつまらないと思ってた事から気づき得る事もあるし他が嫌いだから好きな物が際立っているだけかもしれない。すべては繋がっている。あるいはこの先繋がって行くんだよ。先に生きてる者からはうまく説明できないし経験しないと分からない事が多い。だからとりあえずやっとけ!みたいな事しか言えない。いろんな事がつながって、幅が広がってもっと楽しくなっていく。うまく説明出来ないけど、こんな事でわかってくれるとは思えないけど。とりあえずやっとけ。残念ながら気付くのは後だ。
ななしさん
何故たいして必要でもないものを勉強せにゃならんのか!
好きなことだけ勉強してたらだめなのか!
わたしは3つほど理由があると思う。
ひとつめ、需要と供給が合わないから。
たのしい仕事、楽な仕事はみんなしたい。
楽しくない仕事、キツい仕事はみんなしたくない。
でも大変な仕事ほど日々の生活に欠かせないものだったりする。
誰かがしなきゃならない。
もし自分が自分の大好きなコトとは別の仕事に就かなければならないとき、少しでも前知識があることは、きっと大きな助けになるだろう。
ふたつめ、好きなコトを勉強しやすくするため。
一見関係無いように見えても、実はあったりするのだ。
例えば服を作る仕事。服は人間が着てきたもので、当然世界中の国や文化、歴史は関係する。さらに素材には生物や化学、布を織る機械には物理。 計算したり、採寸するのに数字は出てくる。手縫いなら家庭科。デザインは美術や英語、芸術関係は全部。作った服の良さを説く国語力。製品を売るのに経済や物流も関わるし、もう本当にたくさん。探しきれないし教えきれない。
だから全員おおまかな内容を勉強して、職業高校や専門学校、大学、独学で特に自分に必要なものを勉強するのだ。
個人的に、芸術系・もの作りに携わる人は、色々知っていると思わぬ何かが閃きに繋がって良いと思う。
みっつめ、嫌なことへの耐性や取り組み方の能力を伸ばし評価するため。
好きなことを仕事にしても大変なことは必ずある。
営業はノルマ、作家や漫画家には締切に酷評、接客にはクレーマー。その他もろもろ。仕事内容は好きでも人間関係で悩むことも。
頑張り過ぎはよくないけれど、すぐに「じゃあ辞めます」だと他の人がこまってしまうからね。
多少の困難をどうにか乗り越えられるようになって欲しいのだ。
ななしさん
サッカーやバレーボールの世界的強豪チームは、練習ややり方に数字や数式を取り入れているからだそう。
ただ闇雲に頑張るのと、より活かせるやり方を学んで頑張るのとでは全く違う。
一つのもののために、一つのものを活かすために、一つのものをもっと頑張るために、他のものも頑張る。
それらも含めて「好きなもの」、
それらも全て含めて「好きなものの努力」ではないでしょうか。
ななしさん
「優れた画家はふたつのものを描く。人と人の心の動きである」
ふと、そんな言葉を思い出しました。
人を描くだけなら、絵の勉強だけでも描ける。
でも人の心の動きは、絵の勉強だけでは描けない。
ななしさん
たとえば、「図形」
それだけ見たら、「絵」だよね?
でもそれを描くには、「数学」の勉強、つまり絵以外の勉強が必要だよね?
ななしさん
恋愛が好きなだけ楽しいだけではダメなのと同じ。
何か一つのことをやるにしても、好きなだけじゃ続かない。
絵でも何でもそうなんだけど、それ以外の勉強が必要になるから。
視野が狭くなるとかじゃなくて、必要なことだから。
特に数学なんかは、世界は数字で出来ていると言われるように、全てに必要になってくる。
勉強は関連してるの。
趣味やお遊びなら、好きや楽しいだけでいい。
でも努力するなら、それにどれだけ本気になれるかどうか、だと思う。
冬
主さんの言う通りだなあと思う。
好きなことをし続ける人のことを、人は信じられないんだと思ったり。
美大に関しては、AO等で、勉強だけではないところから取ろうとしている努力は見られます。
狭き門というのはありますね。
逆に言うと、今主さんは、大学だけに目が行っている気がする。絵を描きたいというその思いは大学だけに留まらないかもね、という言葉を届けます。
やりたいこと、したいこと、好きなこと。見つかっている幸せもまた感じて欲しいな。
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。