LINEスタンプ 宛メとは?

最近母子家庭が多くないですか? 私の周り母子家庭の方が多いのですが、「うち母子家庭だから」ってよく言うんです

カテゴリ

母子家庭.

母子家庭が大変なのはわかります.
どんな理由かはそれぞれですが...
最近母子家庭が多くないですか?
 
私の周りが母子家庭の方(親の方)が多いのですが
「うち母子家庭だから」ってよく言うんですが

言い訳するなら 結婚する前にちゃんと見極めてから 結婚したらよかったのにって思います

辛いのは子供だろって言いたくなります

名前のない小瓶
52120通目の宛名のないメール
小瓶を1077人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私の母もシングルマザーです

私は今中学二年ですが、私が五歳の時母は離婚しました。

父親の顔は覚えていません。。。

あなたの意見に凄く共感します。
見極めて結婚してほしかったです。。。

母は父親について一言もあかしたことはなく、すべて祖母にききました。

父は、結婚したとたんに暴力的になりました。

私が生まれて五年。
結婚生活七年。

母は離婚しました。

私は、最初、
お父さんは?
この言葉に何度、心を痛めたか。

私は今田舎の中学に通っています。

周りに母子家庭の人はいません。
共感してくれる人がだれひとりいないのです。
お父さんがいたらな。
今でもおもいます。

少し話がそれてしまいましたが
よんでくれたら幸いです

ななしさん

昔はdvとかあっても離婚できなかったけど、
今の時代はそういうことがあると大事になって
離婚とかしやすいんだってさ。

名前のない小瓶

そうだと思う。
今日ね、地域のローカルニュースで成人式のレポートがあって、インタビュー受けてた子が、お母さん女手ひとつで育ててくれてありがとう、というのが多くて驚いたよ。
でも、今のおじいちゃんおばあちゃんて若いですから、そういう力を借りたら何とかなるのかもしれません。

でも、誰にも頼れない母子家庭は悲惨ですよね。子供は無力で被害者です。

私は、なるべくなら離婚する夫婦が減ってほしいです。

子供は本当に無力ですから。
みんな子供の頃を思い出したらそんな好き勝手できないと思うんだけどな。

本当、不幸な家庭が減りますように。

ななしさん

主さんの住む所が、母子家庭が住みやすい福利厚生がある地域なのかもしれませんね。私の地域はほぼいません。
母子家庭を呼び込んで人口増やそうとする地域と、納税が少ない母子家庭は敬遠したがる地域があるので、自治体によりますね。

母子家庭って、その娘も母子家庭になりやすいらしいですね。
お金に不自由したくない頼るものが欲しいという気持ちや、母親が水商売をしていたり彼氏を家に引き入れたりする環境などからから、若い内に男性を求めて、早々とセックス妊娠出産というパターンがわりと多いみたいです。母親も自分がそうだったから、男で失敗した娘をあまり叱らないと。
そうするとその地域で母子家庭が増えていきますよね。
必ず歪むとは思いませんが、子供にとっては両親仲良く家庭円満が1番良いに決まっているので、親になる人はよくよく考えて欲しいですね。

ななしさん

そう思うのもわかります。でも実際結婚してみないとわからないですからね。

旦那と合わない場合もあれば、実家と合わない場合もありますし、親戚と合わない場合もあります。理由はそれぞれですし、それを結婚する前の段階でどんなものか知るのってなかなかできないですよね。

私の両親がそうです。離婚に向けて準備を始めています。
見極めたつもりでもとんだ秘密を隠している時もあるんです。
みんな正確に見極めれたらいいんですけどね。

子供も辛いですが、それは子供を産んだ責任として親がきちんと包んであげて欲しいですね。

ななしさん

結婚してから本性あらわす奴もいるからなぁ

あと両親揃ってても不幸な子は不幸だし、
片親でも幸せな奴は幸せ

いない方がマシな人間もいるからね

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me