中学生です。
学校が楽しくて、部活も楽しいです。
なのに…。
生きてる意味が分かりません。
自分が何をしたいのか、何をするべきなのか何も分かりません。
自分がよく分かりません。
こんなとき、どうすればいいと思いますか。
お願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
僕も中学生の頃からずっとわからないままです。
僕は君よりいくつか年上ですが、今だって自分のことなんてわからないです。
きっと、自分というものは最初からそこにあるものじゃなくて、他の人と仲良くなったり、触れ合ったり、傷付けられたりしながら発掘していくものなんだと思います。
だから、他人を知る事が大事なんじゃないでしょうか。他の人のことを知って、初めて自分が見えてくるのかもしれないな、なんて、最近は考えています。これが正解かどうかはまだわからないんですが。
つらいのが僕一人じゃないと知れて良かった。ありがとう。
ななしさん
わかる...
高1ですが、自分も学校とか生活自体は楽しいのに、なんだか幸せを感じられなくなってて、何のために生きてんだ俺...ってなってます。
勉強もやる意味がだんだん分からなくなってきて、地球ごと消えないかなぁとか中二臭いことを考えてます...
なんの支えにもなれなそうで申し訳ないです。
梁塵秘抄という本の中に
遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけむ
遊ぶ子供の声聞けば 我が身さへこそ揺るがるれ
という言葉があります。
私は勝手に以下のように解釈しています。
生きるということは、本来遊ぶように、戯れるように楽しくて面白いことなんだ、そのために生まれてきたんだ
子供でなくなるとそれを忘れてしまって、面白おかしく遊んでいる楽しげな子供の声を聴くと、ああ、生きるってそういうことだったと思い出して、自分の身体もワクワクする(ワクワクしたい)
超意訳です。
主さん、本当の本当に学校や部活、楽しんでますか?
生きるというのは、私は理屈ではないと思っています。意味とか言い出した時は、楽しんでない時です。
その時は、これなら出来るというものに自ら限界を引かずやり抜いてください。迷いながら、笑いながら、泣きながら、ご自分を探してください。
今までは与えられたもので満足していたんですよ。不意に人生の意味を知ろうとする時期になったんですね。おめでとう。これは第2の誕生日。
探ってください、探り続けてください。
簡単に手に入るものじゃないから。生き続けてそれを探ること。そのことが私にとっては今のところ、生きる意味です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項