LINEスタンプ 宛メとは?

171社。高校卒業から16年間出落ちてきた、正社員・派遣社員・契約社員・アルバイト募集の数。また、言われた

カテゴリ

171社。高校卒業から16年間出落ちてきた、正社員・派遣社員・契約社員・アルバイト募集の数。

また、言われた。
「頭いいんですね。なんでうちの募集なんかに?」
「こんなちゃんとした履歴書、なかなか見ないですよ。」
「まだ司法試験は受けられるんですか?」

お宅で働きたいから応募してるんだよ。冷やかしで面接行くような勇者神経持ってないわ。司法試験なんてとっくに三振退場ですけど。
頭悪いからこうして地元戻ってきていつまでも会社決まらないし、うつ病だしパニック障害だし自律神経失調症だし経済力ないし…なわけなんですがね。

「あなたなら、どこでもやって行けるでしょう?」
「うちの会社なんか勿体無いよ」

もうおべっかはいいからさ。
発言に責任持ってね。勿体無くない会社って、どこ?紹介してよ。医院の医者なんて「掃除婦でもやれば?はっはっは!」て言ったよ!

ああ!お宅は清掃員派遣専門の企業さんより数段格下の会社さんなんですね!合点がいきました。

それで、今おつかいでコンビニに行ってきた。
フリー求人誌を何冊か取って
「これも商品と一緒に入れたいので少し大きい袋でお願いできますか?」

て聞いたら

「は?はいりますけど!」

入れてくれて渡されたんだが、確かに入るよ、しかしね、しかしながらね、持ち手がギリギリだよ。パンパンだよ。

それにこの女の人いつもこういう態度。
お客がまごついてると、ツメをレジ台にカツカツカツカツと打ちつけたり、舌打ちしたり。

以前、あまりに腹が立ったので、商品とポイントカードと代金一気にレジに置いて「早くしてくれないかなぁ」とばかりに立ち貧乏ゆすりしてやった。
そしたら、無言。
終始無言。 通常ある
お待たせしましたいらっしゃいませ・お会計○○でございます・○○頂戴します・○○円のお釣りです・温かいものと冷たいものお分けしますか?・ありがとうございました、の全てが無し。

それで帰ってきて、今

なんであの人が働けるのに
うちはどこでも働けないの?

普通の接客業も何もかも拒否されるの?

そんなに私は世の中に要らない存在なの?

身体を動かして仕事をするのは好き。
誰からも好かれるような美人じゃないけれど、目に入れたくないほどの醜女でもない。
面接でもニコニコして誠心誠意質問に答えてる。勤務時間希望もなるべく募集に沿ったものを出してる。
自暴自棄で風俗の面接にも行ったことがあるが2社落とされた。

あ…そんなに、要らないのか。

私、世の中にとって、要らない。

名前のない小瓶
53163通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

日本人は本音言わないからな
受けた会社も履歴書みて面接してみて、うちには要らない人だなって判断して、無責任発言したんだと思う
言われた意味をあれこれ想像して、当たる場合もあれば全然見当違いの時もある
余計ややこしい、余計時間かかるっての
模索しないで他を当たった方がいいよ
貴重な時間が勿体ない

ななしさん

いやー詐称は無しです。主さんが思う通りリスクが高いから無し。

あと院卒というだけでハードルが高いってのも少し違います。私が知っている限りの所には院卒も普通に入ってますし。
院卒で苦戦する人は学歴というより佇まいです。少なくとも私はそう感じます。

抽象的な表現になってしまいますが、院卒で受からない人って、すごく浮世離れした感じがするんですよ。

例えば話し方がどこか達観した作り物めいたものだったり、話し方に熱が入り過ぎていたり(オタクと似たものを感じる)という学者っぽさみたいなものがある、とか。

或いは、品があるのだが何か違う。
育ちの良さを表すような柔らかい上品さではなく、まるでマネキンが座って笑っているみたいな、ただ姿勢が綺麗なだけで無機質な感じの品。これが見る人によっては高慢さや見下し、こちらにさほど興味ないみたいに感じる。
女性はこれが本当に多いです。風俗に受からなかったなら、主さんもこれ割とあるんじゃないかな。風俗で癒されにきてる男性は、何となく警戒してしまうような女性は嫌がりますからね。

まずは「誠心誠意、質問に答える」を止めることをオススメします。
受け答えに力を入れてはいけません。なぜかと言うと、しっかりした答えがあり、ある程度面接の場慣れしているあなたなら、ちょっと力を入れて話すだけでめちゃくちゃ深刻に重く聞こえてしまうからです。どんなに顔がニコニコしてようがね。とにかくサラッと話すことです。
「うちにはもったいないよ」と言われた時、何て答えてますか?愛想笑い?それとも「そんなことありません。未熟です」みたいな謙遜?どっちも不正解です。
その質問がきたら、かわいく、寂しげに、ほんの少し首を傾げて「いけませんか…?」と聞きましょう。
「いやーだって優秀だし」と言われたら少し食いぎみ(ここ重要!)に「こちらで頑張っていきたいです。(我に返った感じで)すみません…」と言いましょう。うっかり素が出ちゃった!勢いづいちゃった!みたいな感じでね。
嘘だと思うでしょ?コレ効きますよ。院卒のクールビューティーが、控えめながらちらりと見せる必死さはめちゃくちゃキュンキュンします。頭が良くて何でも余裕でこなせる(と思われやすい)高学歴が、感情的な部分を見せるのは、それだけで超好印象なんですよ。面接官が女性でもいけます。

ぶっちゃけね、志望理由だの就労条件だのは大差ないでしょ?同じ会社に入りたい、同じような動機の人が集まってくるのだから当たり前ですよね。
だからテンプレの受け答えをマスターしたら自分の魅せ方ですよ。笑顔で全部ダメだったなら、ニコニコ意識するよりも、いっそ真顔の凛々しい感じで挑んだ方がいいかもしれないしね。

もう小瓶見ていなかったら意味ないのだけど、うまくいくことを祈ります�。

名前のない小瓶

負のスパイラルにはまっていますね。
「もうなんでも良いから仕事につきたい」…そんなお気持ちになられていませんか?
無理もないと思います。

学部によって、院卒は敬遠されることも多いみたいです。
よほど専門的な職種や、「院卒を求めている」という企業(があるのかどうか?)を除いては、"学生でいた時間が長く、その分歳を食っているに、若い大卒よりも初任給を多く払わないとならないから"だとか。
高卒と大卒では大卒が有利だけど、院卒は場合によっては不利になる…
友人は文学部だったので、正直、一般企業においてはその専門性を発揮できるところはまずなく、上記のようなことを言われたそうです。
それこそ、大卒よりも院卒が有利というか、必須になるのは大学で研究員になるとか…で、友人は就活をあきらめ、まだ院に残っています。

個人的に、大学院はその分野を極めたい人が行くものだと思っています。
大学院まで卒業して、一般企業に勤めようとしても「なんでそこまで勉強したのに?」と、思われがち。
専門性のあるところだと新卒を逃してしまった就職浪人生は、ハードル上がってしまうよね…

今のあなたには辛いことばかりかいてごめんなさい。
でも、「あなたが必要とされていない」ということではなく「院卒はハードルが高い」ということです。

そのハードルを越えるにはかなりの熱がないと難しいかもしれない。

面接慣れしてきてしまってるかもしれないけど、落ち着いてニコニコ話してる人って、採用する側からすると「表面取り繕ってる」と感じることもあります。
人間臭さが感じられないというか…
完璧な履歴書や、うまく面接することよりも、露骨なくらいに「お宅で働きたいんです!!!!」って気持ちを剥き出しにしてくれる方が良いです。

名前のない小瓶

高卒を大卒で出したら詐欺だけど、
逆ならいいじゃない。
嘘じゃないでしょ。

あと、風俗で落とされるのは、
ちゃんとした人だからですよ。

ななしさん

私も似たようなこと言われたけど、近くに活かせる職場がないとか募集してるところがないって言った。

ななしさん

(小瓶主)

お返事を下さってありがとうございますm(_ _)m

私もそう思って、面倒な学歴や職歴や資格は書かないようにしようかな思ったことがあります。
その時、ちょうど、どなたか有名人の学歴詐称事件(ハーバードのやつ)が話題の時で、怖くなって、念のため知り合いの人事担当の方に質問しました。

結果
1. バレた時なにがあるか分からない(例:どうして東京の電車事情に詳しいの?→首都圏の大学に行っていたから とか、お客様が警察沙汰を起こした時、警察に対し構成要件などに沿って的確に説明ができるのがおかしいetc...)
2. 少なくとも本人が、大学や職歴や資格など邪魔になると考えて記載しないならそれは、有利な嘘だよね?高卒だから採用したのに、まさか院卒だったなんて、詐欺だ、と言われたら、どうするの?

と言われ、その時は断念しました。

しかし、やはりお返事を頂いたように、そのような印象を受ける方がいるということは、口頭の説明でなんとかなる部分は書かないようにしてみようかなと思います。実際静岡のハロワで「大学院て何?」って言われたこともありますし笑

ななしさん

履歴書の書き方変えてみたらどうだろう

学歴は高卒まで。
資格も空欄にして。
司法試験のこととかも書かずに。

私は突っ込まれると面倒な職歴、資格はあえて書かなかったりします。

嘘も方便。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me