大学ですか?
私は大学に行く意味がわかりません
大学じゃなくても 専門的な勉強はできると思うんですよ
そこまでして行きたいとは思いません
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
定額で好きなだけ勉強できる環境と卒業後の大卒ネームがいらない人はいらないだろうね。
理系だと数万数十万の薬品や数百万数千万の機材が使えたりするし、そういう実験や研究したい人にはお徳かも。
ななしさん
専門的な研究をするには、色んな論文や色んなものに参加したりすることが必要になりますよね。
そんな時に、大学に入っていれば、簡単には見れない資料が簡単に見れたりするんです。
あとは自分の専攻以外の専門的な研究も学べる機会が沢山ある。
ただ遊ぶため、学歴のため、で通う馬鹿な人もいますが、大学だからこそ学べるものは限りなく沢山ありますよ。
ななしさん
かつて4年生大学に進学し、2年で中退し、専門学校に入り治しました。
今は結婚して海外で主婦をしているものです。
今の日本において、大学というのは「将来の可能性を広げるもの」だとわたしは思います。
わたしは大学を中退したことを社会人になってから後悔しました。自分の可能性がとても狭いことを実感したからです。
もちろん専門性、芸術性など奏でた人で、大卒でない人も沢山いますが、秀でた才能とたゆまぬ努力のある一握りの方だと思います。
「大学というレッテルで判断される世の中」に疑問もありますが、現実を客観的に見ると、大学進学は将来の可能性を広げます。
可能性は人生の大きな財産です。大学が全てではありませんが、そういう面を含めて、あなたの大切な未来を選ぶひとつの参考になれば嬉しいです。
これからのあなたの人生が幸せでありますよう、応援しています。
ななしさん
大学は保険。
みんなわりとそんな感じ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項