LINEスタンプ 宛メとは?

儀式というものがあまり好きじゃないらしい。「入学式」「卒業式」「起立」「礼」「着席」「国歌斉唱」「校歌斉唱」

カテゴリ

学校行事の大きいイベント且つ厳粛に行うものといえば「入学式」 「卒業式」 …まあ「始業式」 「修了式」 「終業式」も考えのなかに含むとして。

どこの学校もそうなんだろうけど、どこかしらに絶対「起立」 「礼」 「着席」 「国歌斉唱」 「校歌斉唱」 があるわけで。

生まれて10数年生きてきて、なんとなく、ただ同じことを数年間繰り返すのが多分気に食わないのだろうね、宗教じみた恐怖があって本当にこの学校にいていいのかな。って思う今日この頃。
(語彙力ないので言葉の使い方が間違っているかもしれません)

儀式、というものがあまり好きじゃないらしいです。

儀式だからちゃんとしろ、なんて指示が出されているのに、いつまでも喋ってる奴とか、檀上で話してる人が自分たちの認識と違うことをするとすぐにざわつく奴とか。(持ってるマイクの位置が口元から結構離れているとか。)受けを狙って話をしていないのに笑うのはおかしい。と思うのはなぜだろう。

縦横揃えて並んで座る。という比較的簡単な動作にも、上記みたいな勝手な奴が出てくるからいつまでたっても整列が完了しない。先頭の人がちゃんとしない、来るのが遅い等。先頭が遅いのに後方も早く並べと無理難題を仕掛けられる。だって前がちゃんとしてくれないから自分の大体の位置がわかっていても正しい位置ではないじゃんか。

規律を守れない人を見るととても苛立ってしまうけど、それを何度も繰り返されるとこいつはこういう人間なのか、と無視できるようになるけど、そこまでの時間が長すぎて。精神的に参ってる。死にそう

54447通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
キングテレサ

自分の人生自体が「儀式」みたいなものです、幸福を掴むのも儀式ですよね。

ななしさん

私は儀式は始めた人の自己満足と思う

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me