ある意味お金で愛は買えるといっても過言じゃないと感じる。
ホームレスと進んで付き合う人とか
好き好んで無職の人と結婚するって話聞いたことがない。
夫が破産したから別れるって話も珍しくない。
結局金があってこそ成り立つじゃん現実は。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
愛はお金じゃ買えないし、
かと言ってタダでもない。
あればあるほど便利なのがお金です。
お金があれば生活の精神的な安心感にもなります。
ずっと貧乏で愛情にも恵まれないから、
お金持ちな愛情に恵まれない人の方が遥かにマシだなぁと思います。
お金は権力にもなるし、
変な利用しようとしてくる人達から自分や家族を守る事も出来ますからあると良いな、
お金。
お金好きです、でも、お金には好かれない。
ななしさん
自給自足の生活してる夫婦もいるからなぁ。
ななしさん
金は大事だが全てではない
ななしさん
金がなくては成り立たないが、金だけでも成り立たない
ななしさん
闇金ウシジマくん というドラマ観た事ありますか?
主人公がお金について深い話しをしていて、色々考えさせられます。
人間模様も興味深く描かれてるのでオススメです。
ななしさん
金で成り立つのは生活
(思った事を長々と書いてみたので、読まれるのであれば予めご了承下さい)
小瓶主さんのいう現実、というのは、社会、という話かな?
ホームレスの方だとか、無職の方だとか、破産したから別れるとか、ケースは様々だと思う。
何も、必ずお金だけの問題を見て、そう言った方々と付き合いたくないと思う理由がある訳でもないだろうし、夫が破産したというのも例えば、もしかすると破産したストレスで夫が妻に暴力を振るってしまっただとか、妻が下がっていく生活水準に耐えられなかったとか、そんなの関係なく親が許さなかったとか、さまざまな理由が考えられる。
金があってこそ現実が成り立っているというよりかは、現実の社会やサービスの基盤をお金というものが支えている事によって、お金の影響が生活の中に強く見える、というような形なのではないかと。
お金を社会サービスのルールの内に組み込んでいるのだから、社会というものが現実の一面である以上、お金が人との結びつきに関わる場合があるというのが現実の一面、内面の一部分に過ぎないのではないかな。
極端な話、どこかの自足自給で生活している部族などが生きる上で、お金は必要ない訳だ。
そこの現実があると仮定すれば、お金で成り立っているかというとそうではない。
また、様々な理由がそれぞれの人の中にある以上、個人的には小瓶主さんの挙げた例から、それらがお金による理由なのかという事は断定できない。
まあ、お金で愛が買えると思う小瓶主さんのような考えを持つ方がいる以上、現実の社会の一員としてそういう意見を持つ人がいるという事になるので、お金で現実を成り立たせている人が居ると考えられなくもない。
現実の一部としての社会、その社会の内実や、一部というのは、我々一人一人の人間だから。
私は、現実の社会的観点から、お金は大事なものであるとも思うが、それとは別に愛は愛で大事なものだと考えている。
解釈の仕方が関わってくる事なのだと思うが、飛行機という発明が出来て、それによって「人は空を自由に飛ぶ事が出来る」とすればそれは正しい。
だが、飛行機という発明のおかげで飛べたのが人というだけで、それ抜きに、何も持たざる生身の人間として、「人は自由に空を飛ぶ事が出来る」というのは現在の、幅広く普及している認識で考えると間違っている。
失礼かもしれないが、誰かの間違いを指摘するというよりは私の一つの捉え方として、お金で愛が買えるというのは、それと同じような、言葉の説明などを省いた事による解釈の齟齬によるものであるかと思う。
人は火を起こせると言えば、人単体が火を起こせるというよりかは、木の棒を使って摩擦熱によって火を起こす事ができるだとか、マッチやライターを使って火を起こす事ができる、という事であるかと思う。
従って、例えの話ではあるが、そのように過程を省いた場合には、一つの解釈として、お金で愛が買えると考える事が出来るが、過程を省かない場合も同じように、そうではないと考える事も出来るものだと考えており、その事を踏まえた上で私は、厳密にはお金で愛は買えないものだと考えている。
また、例えば直接的に、お金が目的として人に近付く人がおり、その人に金銭を提示し、結婚出来たとすれば、小瓶の内容の通り、借金を抱えたり、資金が底をついたり、破産すればその人は去るだろうと推測できる。
お金、というか、お金によるサービス、安定的なある程度の水準の生活などを望んでいたと仮定すれば、それが望めなくなり破綻した状態からどうなるかを、あくまで想像ではあるが、思い浮かべる事ができる。
故に、この場合はお金で愛は買えなかった、という判断が可能になる。
(実質の現実としてはここまで端的でもないので、もっと複雑ではあると思っているが、書いていると多分、さらに文字数がとんでもない事になるので端折らせて頂く)
また、その中で、破産してもその人が側にいようとしてくれた場合、愛がある、芽生えたのではないかという判断も可能かと思う。
これが今まで関わってきたお金のおかげだと思えば、その人にとってはそうなのだろうし、それが側にいてくれた人のおかげだと思うのなら、その人にとって側にいてくれた人のおかげなのだろう。
別れる話が珍しくないと書かれているが、テレビやネットで情報を探していれば、別れない美談のようなものも散見するかと思われるのだが…、まあそれは時の運も関わる事なのだろうで置いておこう。
また、例えば、適当な設定の話ではあるが、特定の人に、思いやりのある親切な、愛のある行動をするようお金で依頼し、依頼された受諾者が行動を行うものとする。
この場合、受諾者がお金を重視しているだけであれば、最悪、特定人物に思いやりのある行動どころか害のある行動を取ってしまう可能性もある。
そして、お金によって、思いやりのある親切な、愛のある行動をするとなると、それはお金が欲しいからそれに近しい行動を行うのであって、そう考えれば受諾者が真に愛のある行動足りえるかは、お金が欲しいという心持ちがある事から、曖昧になってしまうかと思われる。
(そもそも愛というものが意味として曖昧すぎるのであるが…)
勿論、お金が目的でも、真に真心を持って愛のある行動が出来る方はいらっしゃるかと思うが、そういった方は恐らくお金や依頼に関わらず、普段からそういった行動が出来るのではないかとの可能性を考えられる。
話を戻すと、詰まる所、お金で愛を買えているのも買えていないのも、そう思う人の頭の中と言葉の中での話であって、現実的にどうこう起こっている事をどう解釈しているかという事かと思っている。
「一人一人がイメージしている現実」の在り方、について、というか。
そもそも、物質と物質とでの交換でもそうなのだが、他の物質同士を、何をもって等価値とするのか、というのは難しい事なのではないかと思う。
だからこそ外の視点という意味でも、交換物とは別の物差しとして、また目に見える形で共有しやすくわかりやすい価値の指標として、幅広く同等の基準を持つ事が出来る、そういった概念を込めた、金銭というものを作ったのではないかとも思う。
であるので、もともとは交換という、人間それぞれが持つ概念のやり取りの派生がお金という形なのではないかと私は考えてみている。
という訳で、纏めると、お金と愛は、物質と非物質、別々なものでもあり、過程を端折らなければ、お金で買えている(交換出来ている)と思うのは、厳密には違うのではないか、と思うのだ。
(何を交換しているのかというと、お金という物質と、それぞれの、物質に込めた、お金という価値の概念だと思ってる)
小瓶主さんが重点を置くのがもし、お金か、愛なのか、という話であるのならば、お金に重点を置く人が、お金で愛を買えるものだと思うのならそれはそうであり。
愛に重点を置く人が愛はお金では買えないものだと思うのならそうだとしか言えない。
どちらも一人の立場の意見であり、一見相反する意見のように思われるが、本来どちらもその一人の内の一意見であり、どちらが否定されるものでも、肯定されるものでもない。
平行線のものの筈であるかと思う。
ただし、個人の意見、解釈が、現実での不変な、絶対的価値観であると考える際、即ち現実全般における絶対法則であると考えた際は、慎重な吟味と、あくまでもそれが個人が思い馳せた考えの一つであるとの認識が必要であると愚考する。
お金と愛を幅広い概念として捉えるのなら、目に見えるものや結果のみが現実という訳でもなく、目に見えないものや過程のみが現実という訳でもないだろうと思われる。
どちらも現実に存在する一部であり、またそれぞれの考える現実を成り立たせているものなんじゃないかね。
ななしさん
お金で買った愛はお金への愛であって、その人への愛ではないと思う。
お金は人を愛するための肉体と精神を整えるもの。
たまにお金が無くても愛し合える人はいるが、多くの人はコンディションが乱れて愛せなくなってしまう。
そつ考えています。
ななしさん
その理屈だと、金で成り立ってるのは「愛」じゃなくて「生活」だよね。
破産したから別れるというなら、破産する前から既に愛は無かったってことじゃない?金でしか繋がっていないから、金がなくなったら終わりになった。
無職の人と結婚する人もいるよ。働きたくないヒモ男や女と結婚してる人いるよね。
お金で苦労してでも、その人がいいのでしょ?
充分なお金で成立しているとしても、そこに愛があるとは限らないよ。
一緒にいるだけが愛ではないからね。
ななしさん
相手が好みと真逆だったら大富豪でも嫌だ。
金は自分で稼ぐ。
ななしさん
金は必要だが、金さえあれば愛が無くてもいいってワケでもじゃない。
金銭的には不自由ないむしろ裕福だけど、パートナーに全く相手にされずに破局する話も多いし実際そうして別れた人を知ってる。
最初からお互い愛情が全くない利益が一致しただけなら、愛が無いこと前提だから金だけで成り立つけど。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項