ちょっとでも焦ったり気持ちが乱れると、頭がごちゃごちゃしてしまいます。
例えば課題をやっていて、ちゃんとやれば間に合うのに、あと10分で授業が始まると思うと頭がごちゃごちゃして何も考えられません。
それ以外でも、少しでもイライラしたりすると文章が頭に入ってこなくなり、もうダメです。
ゆっくり考えようとしてもダメです。
頭がごちゃごちゃするというのは、頭の中で曲が流れて、それと同時にヤバイヤバイって考えて、また同時に文章を理解しようととして、、という感じです。
最後はもういいやってなります。よくなくても。
こんなの治しようがないですよね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
脳はパニック状態になると極端に思考力が下がるように出来ています。そういう作りなのだということをまずは知ることが大事です。
そして呼吸法や瞑想などでリラックスする方法を身に付ければいくらかマシになると思いますよ。
わかるわかる。
全くおんなじやわ。
もうしょっちゅうそんなことあるけんね。
落ち着いてやるしかない。
って分かってるのにできないんだよね…
まぁ、課題とかはちゃんと余裕もって取り組む。
でも、試験の最後5分とか半端なく焦る。
問題ははいってこなくなって、そうしてる間に残り数秒みたいな。
都合のいい解決策ないのかね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項