先日自殺未遂をしました。
首吊りがうまくできなかったんです。
このような、自殺未遂を行った人は全員がうつ病を患っていると考えていいんでしょうか。
よくわかりません。
心療内科を勧められたことが一度あるのですが、診療を受けることで現状は何一つ変わらないと思うので、時間の無駄だと思うのは間違いですか?
気持ちが軽くなったところでなにも変わらないのでは?私は気分が憂鬱になって、死にたくなるだけなので外面的には(眠くなる、話せないなどの)害がないように思えます。
むしろ鬱がすすんで、辛さがピークになって自殺してくれた方が楽です。
散文的で申し訳ないんですけど、回答をお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
「精神科医こてつ名誉院長のブログ」
ぜひ一度ご覧になってみて下さい。
私は薬も対処療法でしかなく、カウンセリングも無意味だと思っています。
↑上記は質的栄養失調の改善により、鬱だけでなくあらゆる慢性疾患を薬に頼らず完治に導く内容となっています。
私は2年かかって完治しました。
ななしさん
お酒のんだら楽しいし、病院の薬も楽にしてくれます、無駄ではないと思い、医学に期待しています。長いトンネルぬけだせますよに…。
私も何度か自殺を失敗してます。
以前精神科に通っていたこともありますが、今は行っても無駄だと思ってます。
でも、死にたくなった時に眠くなりやすくするためにお薬が貰えたら、と考えてしまう自分がいます。
自分でネットで買った薬は、あんまり効果がありません。
鬱でも何でもいい、辛い気持ちから逃げたい。
あなたの気持ち共感します。
ななしさん
私は1度、車に飛び込みそうになった自分に恐怖を感じ、信頼できる人に話した結果、心療内科の通院を進められました。私も摂食障害、睡眠障害はひどくなく、主さんのように憂鬱になるだけでした。ものは試しだととりあえず心療内科に行くとお薬をもらいました。
ななしさん
そうですね、自殺希望者が全員鬱ということではないと思っています。そういう人たちは自分でどうすることもできないストレスに対して参ってしまっているのだと思います。かくいう私もそうでした。(あるいは今もかもしれません)
心療内科の受診が時間の無駄という考え方も一理あります。というのも薬で気持ちを持ち上げてもアルコールと同じで薬が効いてきている間だけ気持ちが軽くなるだけで、状況の改善はしないのです。
でも、次のようにも考えられませんか。薬という松葉杖を使って問題解決に取り組んでいくのだと。そう考えると心療内科あるいは精神科にかかることは無駄ではないと思います。
いかがでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項