LINEスタンプ 宛メとは?

僕は誕生日までに死にたいと思ってます。10数年引きこもりをしてます。僕は障碍者(知的)なので働くのが難しい

カテゴリ

僕は誕生日までに死にたいと思ってます

中学を出てから、もう10数年引きこもりをしてます
僕は、障碍者(知的)なので一般の企業では働くのが難しい。だから職業安定所の障害者枠をみて探すも僕に見合った職種はなかなか見つからない(わがままかな)
でも、おととしくらいに回転寿司店の洗い場のお仕事に就いたことがあります しかし、たったの2日で辞めてしまった。
その後また引きこもりになりました。そして昨年福祉作業所に通所するようになりましたが、現在は行けてません。


この先も今のまま(暗い、病んでる、仕事見つからない)だと分かるので もう死にたい
前から死にたいと思っていた(そんな時はリストカットでなんとか紛らわした)

読みづらかったすみません

56552通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

私も死にたいです。

名前のない小瓶

こんにちは、はじめまして。家の子も知的障害なのであなたの気持ちはだいたい分かります。

働いた事があるようだから軽度あたりかな?
それだって手帳はあるでしょNPO法人の障害者支援に登録してるのかな~

作業所はもう行きたくないですか?
なんかあった?困ったことあった?
あなたと同じような人たちがいたり
指導してくれる職員は
一般企業(精神や知的障害者受け入れありの会社は別ですが)より障害に理解はあるかと
精神的に楽なんじゃなでしょうか、、、
ちがったらごめんなさい。

今は心がつかれてるだけ
ご飯はちゃんと食べるんだよ
寒い時はからだをあたたかく

小瓶手紙を読むことしかできないけど
心おだやかに過ごせるよう願ってます⭐

ななしさん

きちんと自分の意思をこうして文章という形に残せているので、知的ってそこまで思い悩まなくて良いと思いますよ。
世間的に差別されてしまうのでどうしても自分なんて…って思ってしまうとは思うのですが(;_;)
健常であってもひとりで何から何まで完璧にこなせる人は滅多にいないと思います。みんな苦手なことがあって、そういうことは人に任せたり手伝ってもらったりしているので、小瓶主さんも出来ることを少しずつこなしていけば良いんだと思いますよ(^^)
引きこもってても朝起きてカーテン開けて陽を浴びるとか、パジャマから着替えるとか、ごはん3食食べるとか…馬鹿にしているわけではなくて、私も引きこもっていた時期がありまして、そういうことからちょっとずつ進化していきました。
死にたくなることは罪ではないと私は思っています。生きているからこそ芽生える気持ちだと思うからです。
どうか思い悩みすぎないでくださいね。

ななしさん

死にたいなんて言わないで。

あなたができることをすればいい。例えばあなたからの手紙をもらうだけで、ものすごく幸せな気分になる人がいるかも知れない。

僕はあなたからもし手紙をもらえたらうれしいな。

ななしさん

障碍者(知的)として、手帳があれば
行政の支援が受けやすく
手帳がないグレーな私からしたら
羨ましさの極みww
自分の気持ちとして、
どんな働き方が見合っているのか
それを明確にしたあと
その「需要が社会にあるか」
厳しく見定めなければならない。

たったの2日で辞めてしまった?
私もあります。気にするな。
障害者は健常者と違うんだから
合うまでたくさん失敗する。
いちいち落ち込まないのが大切。
むしろ当たり前と考えてください。
諦めたらそこで試合終了よw

ただし、なぜ働けなかったのか
自己分析はしっかりすること。
必ず。

行政は手厚いように見えて中身がないので、あなた自身が営業マンになったつもりで、自分に合う職場をピックアップしたり、売り込むことを考える必要がある。でないと、役所が用意した健常者が思うあなたに合うと想像された仕事(現実にはあなたに不向きな仕事)を提供されて失敗を繰り返すから。

さらに、自分で考えて探して選んで応募した仕事なら、やる気も増すし。

今のままを変えたいなら
今のままを止めるだけ。
今までと違うやり方を探しましょ。

やりたいこと、できそうなこと、
得意なこと、ありますか?
もしあったら、求人なくても電話して
仕事ないか聞いてみる。そのくらいやってみないと、不利だよ。

障害があるからって、あえて200円くらい時給割引してみて交渉。そしたら案外ハマるかもしれない。もし、そこでの働きが目にとまれば、道も開けるかもしれない。あなたはとても真面目な人に感じるしね。

自閉症スペクトラム障害

私は精神障害者なので、知的についての知識が無いのだけど、何て言うのかな、行政サービスで知的の人向けの就職相談会に参加してみてはどうかな? なるべく続けられそうな仕事をしてさ、給料がもらえるとそれで遊んだり、好きなものを買うことなんてことができるよ。
私から見ると、しっかりした文章も書けているし、毎日仕事に行く習慣をつければ、お勤めも続くんじゃないかなと思います。

通りすがりの発達障害より

名前のない小瓶

どうして今のままなんて自分を決めつけちゃうの?
変わらないことなんて何一つないのに。
少しずつ、毎日、変わっている。
でも、少しずつだから気がつかない。
じっくり今までのこと、見つめてみて。
どこかは変わってるはず。
ちょっとでも変わることができている。それだけで儲け物だよ。
変われない自分を考えるより、変わった自分のことを考える方が、ずっと楽しい。そう思わない?

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me