LINEスタンプ 宛メとは?

学歴もなくて特技もなくて将来なりたいこともなくて、中年になっても何も残せてなくて、毎日ただ消化してその日暮らし

カテゴリ

学歴もなくて、特技もなくて、将来なりたいこともなくて、中年になっても何も残せてなくて、毎日ただ消化して、その日暮らしで、恥ずかしいし、親に何も返せてない。

プライドばかり高くて、続ける根性がない。

少しちやほやされると調子にのって、のりすぎて嫌われて。

優しくしてくれる人は、本当の自分を好きじゃなくて、作った自分のことしか好きじゃなくて、甘えていいといいながらも嫌だと思っている。

本当の自分はネガティブで、誰のことも良く思えなくて、思いやりがないわがまま。

気を許すと嫌な自分の本質がでてしまって、

嫌なことしたくないのに、つい言葉で傷つけたり、時間を守れなかったり、連絡を返せなかったり、それでも相手が許してくれるのをすぐ期待してずるい。

好かれたいのに好かれる努力ができない、自分を許して欲しかったら相手を許してあげないといけない。

わかっていても感情のコントロールができない。

いい歳して泣いてしまう。

涙が止まらなくなる時がある。

友達もなく、恋人もなく、将来独り。

自慢の子どもになってあげられなかった、10年以上恋人もなく、結婚も望めない。

当たり前にできのいい子どもではない。
それでも親は見放さない。親不孝。


あたりまえの大人になれると思っていた。


自分に期待はずれ、それを叶える努力ができない。
一つ躓いたり、嫌なことや嫌な人に会うと、諦めてしまう。

どうして嫌なことを我慢しなければと考えてしまう。


社会の7割の人に嫌われず、できれば愛される誰にも負い目を感じないちゃんとした大人になりたかった。


人格や性格や考え方が欠点ばかりで、何か嫌なことがあると自分の日頃の行いが悪いからだと、なぜもっと相手を喜ばせることが言えないのだと、自分がいるから誰かが蔑まれたり自分がこんな欠点を改善できない弱い人間だから孤独なのだとか、自分の存在や生まれた意味を考えいらない人間というのはこの世にありえると気づく。


愛する人が欲しかったし、愛してもらえる人になりたかった。


親以外の自分の子どもという責任がない他人に必要とされたかった。




たった一人のひとの1番になりたかった。



死ぬのは怖い。
痛いのも辛いのも受け入れられない。


死にたいよりいなくなりたい。






だから早くよくわからないうちに終わればいいなと思う。

名前のない小瓶
57139通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

こんにちは。
通りすがりに読みました。

あなたの文面はきちんとしていて、素直さや優しさも感じられ、客観的な思考能力もあり、魅力を感じました。

あなたを良いと思ってくれる方がいるだろうと、私は思います。

ななしさん

「感情をコントロール出来ない」
「好かれる努力が出来ない」

ここがカギかなあと思いました。
コントロール出来ないなら、努力出来ないなら、しなくていい相手を探すって選択肢は無かったんでしょうか?

頼られたり甘えられたりするのが好きな人も、ワガママに振り回されたい人もいます。
飾らない本音を見せてもらえるのが嬉しくて、「私だけがこの子を理解してあげられる!」という優越感があるだけで、大方のことは許せてしまうって人もわりといます。
話を聞いてほしい、私が相手を楽しませたいって人なら、あなたは面白い話を何も出来なくても、笑顔で相づち打っているだけで充分ですよね。
そういう受け入れてくれるタイプの人を見つける生き方もありなのでは?

どう考えても根性悪な気質で、周りから「なんでこいつ結婚出来たの!?」と思われるような人は男女問わずいますよね。そういう人は無理に自分を変えるんじゃなく、所属するコミュニティを渡り歩きながら、そのままの自分に合う人を見つけたんじゃないでしょうか。
自信ないからって隠して隠して、本当の姿を誰にも知らせないままなら、愛してもらうことも無理です。
だって、何もわからないもののどこを愛せばいいの?って話で。
使い方わからない家電や、飼い方わからない動物に、お金は出せないですよね。人間関係はお金よりはるかに扱いが難しい「心」を差し出すのだから、あまりにわかりにくい人には、もらえる心も少ないです。
素直な人がモテるのはそういうこと。わかりやすいから人が寄ってくる。

タデ食う虫も好き好きって言います。
自分に自信がないなら尚更、タデを隠すんじゃなく、タデをばらまきながら食いつく人を探すのです。

まりちゃん

>親に何も返せてない。

もう、子供の頃の役割を
しなくていいんだよ。

親の幸せは、ご両親、それぞれが
自分で満たしていくことだから。

自分で、満たせなかったというのなら
それも、また、親御さん、個人個人の人生。

良くも悪くもないのです。

あなたの中のあなたは

あなたに必要とされたいと
声を上げているのを

聞いてあげてみるところから
始まると思ったよ。

今が、いつだって
一番人生で、新しい日。

昨日は、もう、追いかけても
戻らない。

ただの記憶。

頑張れ!

ななしさん

なんとなくだけど
よくわからないうちは
終われない気がした。


相手を喜ばせる必要、あるかな?

何かを残す必要、あるかな?

それより
もっと大切なこと
あると思うよ。


他人→自分への視線や愛じゃなく

自分→自分への視線や愛に
もっと意識的になるとラクになるかもしれないね。


他人を喜ばせたり
喜ばせてもらったりするんじゃなく
自分で自分を喜ばせることができることを知ろう。
(行きたい所に連れてってあげる、食べたいものを食べさせてあげる、とか。)

他人から認めてもらう努力じゃなく
自分で自分を認める練習をしよう。
(自分で自分を褒める。
幼児を褒めるみたいに、なんでも褒める。
ご飯食べてえらい、とか、そういうレベルで)

自分で自分にそれができるようになると、他人の目線は全然気にならなくなるよ。

気長に練習すれば絶対できる。
とってもラクになるよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me