LINEスタンプ 宛メとは?

1か月前に子供を産んだ。子育てをしてみたら毎日が辛くて苦しくて。毎日死ぬ方法を考えるようになった

カテゴリ

1か月前に子供を産んだ。産む前は子育てはどうにかなるだろうと甘く考えてた。
いざ子育てをしてみたら毎日が辛くて苦しくて。毎日死ぬ方法を考えるようになった。
主人は仕事が忙しくて助けてくれない。とうとう包丁を手に取り自分を刺そうとした。
でも家族のことを思い出してやめた。すぐ主人の仕事場に電話をして助けを求めた。そしたら義理の母が来てくれた。
子供の世話はすべてしてくれた。私は家事も子育ても出来なくなって子供はしばらく義理の母に預けることになった。
そして私は実家に帰ることになった。義理の母の家は県外で新幹線に乗らないといけない距離にある。
主人は家族をバラバラにしてごめんと言って泣いていた。
私はもう子育てする自信がない。二人っきりになるのが怖い。
周りは産後うつだろうと言って休めば大丈夫だろうと言う。
また子供に会いたいと思えるのかな。子供に対して愛情が湧かない。
この今の不安な気持ちや死にたくなる気持ちはなくなるのかな?
毎日が苦しいです。

57875通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

私も産んですぐは育児ばかりが先行して気持ちが追いつかず、ましてや義母に懐いていたので余計に可愛いとは思えませんでした。母親の自覚もいまいち分からず毎日が精神的に不安定でした。

そんな新米ママも5年もたてば子供が可愛いと思えましたよ。5年もかかったのかよ!って感じですけど…(笑)
今は宝物です。

りゅうさんも今は休んで良いんですよ。
ママはどうしたってママしか居ないです。
家族のこと考えて自殺が辞められるあなたなら、きっとまた笑顔で子育てする日が来ますよ。

沙樹

こちらこそ、おつらい中お返事ありがとうございます。

今は産後間もないので、体もホルモンバランスも不安定。さらにこの暑さで外に出るのも億劫。今の精神状態はりゅうさんの性格の問題ではなく、体の中も外も悲鳴をあげてるだけです。時間が治してくれる部分が大きいと思います。だから焦らないで下さいね。

もう1つお伝えしたいこと。
当たり前のことですが、赤ちゃんは赤ちゃんのままではないです。
泣くか寝てるかだけだった赤ちゃんは次第に泣かない時間が増えてくるし、そのうち声を出して笑ってくれるようになって、キラキラした目をさせてハイハイで大好きなお母さんに向かってくる。
1歳すぎたら言ってることが大体理解できるようになるし、単語が出れば考えてることも少しわかってきます。

子どもの月齢によって大変な部分がどんどん変わりますが、人間らしさが増してきて意思がわかるようになってくると少し楽になりますし、喜怒哀楽がわかるようになると何よりかわいいです。(そういいながら、今私もかなり子育てに行き詰まってますが..)

りゅうさんも、赤ちゃんも、時間は流れて変わっていきます。きっと良い方向に変わっていきます。だから今はなるべく考え込まないようにして、ぼんやり過ごしましょうね。

お節介だったらすみません。お返事は不要ですよ。

りゅう
(小瓶主)

沙樹さんどうもありがとう。泣きながら読みました。
もう子供と離れて2週間。このまま会えなくてもいいとさえ思ってしまいます。そんなことをずーと考えて一日が終わる感じです。自分を取り戻す。どれが本当の自分なのか。わからない。
お返事嬉しかったです。ほんとうにありがとう。

沙樹

よく踏み留まって、旦那さんに電話してくれましたね。

真面目に、一生懸命お母さんやってます。よくがんばってます。ちょっと頑張りすぎちゃったんですね。

毎日毎日、自分以外の人間のために尽くして、軟禁状態。見えない鎖に繋がれているようで、ものすごく苦しいですよね。

たくさん、たくさん周りを頼ってください。自分を取り戻してください。周りを頼ったからって、主さんの価値は下がりません。ダメな母親でもありません。

旦那さんが休みの日は、丸投げしちゃって1人の時間を持ってください。きっとそれが家族全員のためになると思います。

赤ちゃんにとっての大好きなお母さんは主さんだけです。良いお母さんを頑張らなくてもいいですよ。休んで、少し元気になったら会って抱き締めてあげてね。

小さいことでも心配事、悩み事があるなら返信ください。お力になれるかわからないですが、一緒に考えましょう。

今は子育てのこと忘れていいんですよ。自分の心のままに、やりたいこと行きたいところが浮かべば実行してくださいね。もちろん自分が楽なら寝てるだけでも良いんですよ。
そして少し元気になったら「ママの心がふわりと軽くなる子育てサプリ」という本を読んでみてください。

今はとにかく、のんびりのんびり。

りゅう
(小瓶主)

コメントありがとうございます。
子供の心がわかる本。少し気になりました。調べてみます。ありがとうございました。

名前のない小瓶

親になるという事は相当なプレッシャーなんですね。。
1人で邁進しているのは大変お辛いですよね。

役に立つかは分かりませんが、
最近小学五年生の神さまという本を読みました。
子育ての事は書いてありませんが、
子供の心が書いてあります。
おススメです。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me