SNSでわたしが発言したあと、時間差で遠回しに馬鹿にしているようなことを言う友人がいます。
実際に名指しされたわけではないので本当にわたしのことかはわかりませんが、何回か同じようなことがあると「わたしのことだろうな」と思って嫌な気持ちになってしまいます。十中八九わたしのことかな、とは思っています。浮かれたことを言うと、それをイタいと言いたげな発言をしていますし。鈍いことを自覚しているわたしでも、さすがに気づいてしまいます。(顔がいいあの子が「ブス」って言って笑っているのには、うまく言えないけれど、心臓がヒュッとなりました)
いっそ直接言ってくれれば、とても傷つきはするけれど、距離を取るなど対策もとれるのに……。
なんとなく遠ざけてしまうのに気が引けてしまって、モヤモヤするだけで終わってしまいます。ひととの縁を自分から切ってしまうのは、少し怖いです。
こんなことを小瓶に流すわたしもあの子と大差ないというのは重々承知です。でも、もう限界です。疲れちゃいました。わたしって、心が狭いのかもしれない……。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
否定したり弁解するチャンスを奪われてるのって、もやもやしますよね。
本当はそんなつもりじゃなかったのにとか、
相手に伝えたいこととか、
ぐるぐるぐるぐる考え続けちゃったりしてすっごく疲弊しちゃったり。
疲れちゃったらね、逃げたり休んでいいんだよ。
そのお友達との関係、真正面から戦わなくていいんです。
切るか続けるかの二択じゃなくて、少し離れて心が回復してから決めるのもありかなって思います。
ただ、そのお友達にはね、あなたを傷つける権利はないんです。
あなたには、あなたを傷つける言葉を心の中に受け入れる義務はないんです。
攻撃してくる言葉って存在感が大きくて、心を侵略してきます。
それでも、あえて、あなたを大事にしてる人の言葉の方を心に入れて欲しいなぁなんて思いました。
ななしさん
狭くないです
あたしだったらぜったいそんな子とは距離取リます。
自分が一緒にいて疲れるような子と一緒にいたって楽しくないと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項