母親に、今さら優しくしないでと、言われた。
今まで、きつく当たったり、優しくできてなかった時もあり、でも、自分自身、優しく接することがある時もあるのに、これから、母親に対してどうやって接したらいいのか、分からない。
母親は、私を産む時、私と母親かどちらかと医者に言われ、母方が、産まなくていいと、でも、父方が、この子は大きくなったら親孝行してくれる。と話してくれた事で、何とか生まれてきましたが…
私は、生まれてこなかったらよかったのだろうか?
私は、いらない子供だったのだろうか?
これから、私を必要としてくれる人は、いるのだろうか?
母親は、もう私の事、嫌いになってる?
私の居場所は?
やっぱり、生まれてこなければ、よかった。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
あなたのお母さんは、体は大人ですが心は子供です。
子供のあなたに"お世話してもらおうと"している依存心の強い人です。そして"愛する能力"の弱い人です。ある程度は親を客観的に見る事は大事です。
そしてあなたはお母さんの親ではありません。子供です。
だからお母さんの精神的なケアをする必要はありません。
したがって優しくできなかったと自分を責めたりする必要はありません。あなたは何も悪くありません。
「私はお母さんの親じゃない」、と自分に言い聞かせてあげてください。
あなたは優しい人です。その優しさを自分に向けてあげてください。
そして自分で自分を愛することを知った時、あなたの人生が動き出すんです。
親に絡め取られないように。自分を生きる。
必ずできます。あなたなら。
離婚、親に言わなかったんだ。
県外やったし、心配かけたくなかったし。
で、事後報告したの。だけどね。母から
「私には娘は1人しか居ません。あなたどちら様?」って言われた。参った。
あの時の声。5年以上経っても耳に残ってる。言った方は、忘れてんだろなぁ。
居場所見つかるよ。大丈夫。
ななしさん
多くの母親は、無償の愛を溢れんばかりに注いでくれる存在にはなれません。
母もひとりの弱い人間だからです。
理想の母親になれなくて苦しんでいる人がほとんどです。
理想であるはずの母親から理想的な愛をもらえないで苦しむ子供も多くいます。
出産のときの葛藤は、あなたの責任ではなく、産婦、夫婦、産婦の親、産婦の義理の親、それぞれの問題であっただけです。
そんな話を聞かされても試行錯誤して母親との信頼関係を築こうと頑張ってきたんです。私があなたの母であったなら、その気持ちを知っただけでも「産んで良かった」と感じます。自分のためだけでなく。
あなたの居場所は、これからあなたがいくらでも作る事ができます。無事に生まれてきてくれてありがとう。
ななしさん
私も、同じようなことを毎日思いますあなたを必要とする人絶対にいます。もしかしたら、今、あなたを必要としている人が近くに居るかもしれません。まわりを見て見てください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項