私は去年高校を中退しました。いじめのせいで精神病になり、通院する日が続いてました。
中退してから半年は家で好きなことをして、自傷しないように時間を使っていました。
半年経ってバイトしようと考えていたんですが、たまにフラッシュバックして周りの視線や言葉が怖くて出来ません。今もバイトしようと探してるんですけど、まだ怖いです。
どうしたら前に進めますか?どうしたら人が怖くないと思えますか?
私は今年から通信制に通います。空いた時間にバイトをして、欲しい物を自分で買いたいです。そのためにはバイトをしなきゃいけません。でもどうしても人と関わるのが怖くて出来ません。助けてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
フラッシュバック、怖いですよね。
そのとき、その場所に引き戻されたみたいで不安になります。
その場凌ぎなら、五感に訴えるのがオススメです。
いい香りのアロマとか、ふわふわのぬいぐるみとか。
私はちっちゃい練り香水をポーチに入れて持ち歩いています。
あと自律訓練法っていうのもありますが、それは病院で教えてもらってください。
それから、本当にトラウマを克服したいのであれば精神科(心療内科、カウンセリング)に相談すれば、治療プログラムをやってもらえます。
ただ、これは思い出す作業ありきなので、ちょっと覚悟が必要かも。
手をつけるのがまだ怖いなら、無理にやらない方がいいと思います。
まだ寒い日が続くので、暖かくして寝てくださいね。
通信制の高校に通うことに一歩踏み出せたのすごいですね(*^^*)レポートが大変だと思いますが、授業に出ていればわかるものだと思います!!
アルバイトをしなければならない、とのことですが、金銭的にキツくて絶対働かなければいけない状態なのでしょうか?
フラッシュバックは、辛いですよね。
人が怖いのは、私もそうです。こわいです。
わたしは引きこもりなので、お仕事についてのアドバイスはできませんが、お仕事の前に
人に慣れるための練習みたいなことはどうでしょうか?
通信の学校のレポートを喫茶店とか、図書館でやってみるとか、(マックとかはうるさいと思うので)外出したときにちょっとカフェでゆっくりしたりとか…
少し大丈夫かな?って思えたらアルバイトをしてみるとかはどうでしょう?
あまり人と関わらないものがいいのかもしれません。単発とか、短期とか。
イベントシーズンになると短期のものが出てきます。例えば、クリスマスのケーキに苺のせる3日だけのものとか(まだ2月だよ)。
通信の学校に慣れたらやってみるとか、あまり今の心に負担をかけないでほしいなって思ってます。
あまりアドバイスになってなくてすみません。
接客業は難しいと思うので、工場などの単純作業から初めてはどうでしょうか?そういう所なら喋らない人・コミュニケーションが苦手な人たくさんいるので楽な気持ちでスタート出来るのではないでしょうか。
慣れてきたらどんどんと表に出ていけば良いかと。
大丈夫!悩んでるって言うことは前に進んでるってことですから!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項